*魂の次元* (by としべえ)

肩から力を抜いて、自由に楽しく生きる。

今年のブログ更新の方針です - 己亥の年、干支が一回り終えるところで、初心に戻る

今日は、ゆきにーさんの
【質問への回答】ある程度は数字を気にしてもいいけど、ブログは好きなこと書けば良いんですよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
という記事からお題をいただきつつ、

  • 「なぜネット上で文章を書くのか」

という言い尽くされた感があるけれども、語れば尽きることのない定番の話題について、新年らしくつれづれに書きます。

閲覧数についてゆきにーに質問したのはわたしでーす。

今日はゆきにーの記事にぼわんと影響を受けて、つれづれモード前回で書きます。

きっかけは、ゆきにーの
一人で統合失調症のイメージ変えようなどと考えてたりしてたけどどうしようもない。 - 超メモ帳(Web式)@復活
という記事でした。

統合失調症という偏見がつきまとう「病気」をわずらうゆきにーが、その「病気」への偏見、メディアの扱いの偏りについて、淡々と気持ちを書いてらっしゃいます。

その中に、ブログ村の統失カテゴリーの話が出てきて、そこからの閲覧数は多くはないんだけど、量よりも質を大切にしているのだけど、順位が下がっているので今後どうしようか、という話がありました。

そこで、読者数400名を超える中堅どころのはてなユーザであるゆきにーに、「閲覧数などについて質問してみたい!」との思いがむくむくと湧き起こり、

  1. 閲覧数はどのくらいあるの?
  2. 閲覧数、気にしてますか?
  3. 閲覧元はどこが多いですか?

と聞いてみたわけです。

ゆきにーの実直で暖かい言葉に打たれました。

すると早速お返事があり、

  1. 閲覧数は、ピーク時には30,000ほどあったが、12月は18,000ほど。
  2. 閲覧元の60%は検索流入。
  3. 「雑記ブログでは安定した定期的な更新頻度が重要」、「アナリティクスでどの記事が読まれてるか、検索ワードは何かのチェックはしているが、それで書く内容は変えない」

とのことでした。

こんなふうに箇条書きにしちゃうと味気なくなってしまいますが、これを答えてくださるゆきにーの言葉の調子が、落ち着いていて暖かみがあって、とてもいいんですよね。

少し引用させてもらいましょう。

ブログでは多くの人々の読まれるよりは、むしろリピーターを増やしていくのを心がけるのが肝心じゃないか?と思われます。のんくら本ではリピート率70%まで増やせ、と書いてありますけど、それぐらいまでリピート率を増やすとGoogleのアルゴリズム変動があっても安定したPV数が稼げます。そのためには雑記ブログでは安定した定期的な更新頻度なんかが重要じゃないかなーとは思いますね。

ぼくにはなかなか真似できないのですが、「少しでもそういう味わいを取り入れていく」というのが今年の課題の一つになります。

で、のんくら本です。閲覧数を上げるための基礎トレーニングでもしましょうか。

ぼくはネット界隈の事情にはうといもので、今回はじめてのんくらさんを知りました。

ゆきにーさんが、迷える子羊のわたしめに、
☆のんくら(早川 修) さんの「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」(ソフトカバー、2018/11)
を紹介してくださったのです。

出版元の日本実業出版社の紹介ページで、のんくらさんはこんな風に語っています。

私が10年以上サイト運営に取り組んできた中で気づいたことは、自分本位でなく常にユーザーを中心に物事を考えることができていれば、たとえ時間がかかったとしてもGoogleから高い評価を必ず得られるということです。

短期で稼ごうとするサイトほどGoogleに嫌われる – 日本実業出版社

「ユーザ中心に考えれば、必ずgoogleから高評価を得られる」かというと、これはちょっと違うかなという気もします。というのは、googleと言えども、やっぱり営利企業ですから、大手のスポンサーの意向には配慮してるはずですし、実のところ各国政府の意向にも配慮しているはずです。

とはいえ、

  • ユーザは何を求めて検索しているのか、
  • googleはユーザに何を提供しようとしているのか、

という二点については、

  • 「やっぱ日頃から意識しておいたほうがいいよな」

と改めて感じます。

一方、ゆきにーがのんくら本に注目しているのはこれとは真逆の部分で、

  • リピート率を70%まで上げる

という話です。

ゆきにーはアクセス元の60%が検索流入ということなので、「リピート70%」はかなり高い目標ですよね。そもそものんくら本は、雑記型でなく、特化型のブログ向けの内容ですし。

そしてねこの60%検索流入って、ぼくからすると断然リピート率高く見えます。ぼくのブログは、ほっとくとすぐ90%以上が検索からになっちゃいますので。

ゆきにーおすすめの「安定した定期的な更新頻度」、これを大いに心がけたいところです。

さっき確認して感心しましたが、ゆきにーは昨年、一昨年とほぼ毎日更新してらっしゃるようです。すごい。

絶対ぼくには真似できません。
てゆーか、おととし本格稼働したこのブログ、初年119本、二年目87本しか書いてません。
しかも、まったく定期的じゃなくて、気分が乗ったときだけ。

なんだかんだで、それなりに閲覧数も増えてきたので、それはそれでよしとしますが、今年は少し趣向を変えて、週2本の更新を目標にしたいと思います。記事数は変わらなくても、定期更新のほうが読者のみなさまには親しみを持っていただけるかと思いますので。

というわけで、のんくら本についてはほとんど書けませんけれども、ただ煽るだけじゃない、しっかりした本であることは、各種書評からもびしびし伝わってきますので、今度日本に帰ったら購入してじっくり読むことにします。

☆アマゾンでご覧くださーい。
のんくら(早川 修) 「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」(ソフトカバー、2018/11)

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。



─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

無駄に長いオレのブログ歴に、今年こそ磨きをかけて輝く宝石にするぞ!

さて、もう一度のんくらさんの言葉を引きます。

これだけ多くのブログが生まれているにもかかわらず、10年以上続いているブログはほぼゼロに近いといっても過言ではありません。安定させることはそれほど難しいことなのです。

(中略)

私は変化の激しいインターネット業界の中で10年以上も生き残ることができました。そのためにどのようなことを考えて実践してきたのか。本書ではサイト運営やマネタイズで成功している著者たちが惜しげもなくそのノウハウを紹介しています。

運よくサイト運営の王道にたどり着くことが出来た私ですが、間違ったやり方を続けていたら道半ばで諦めてしまっていたかもしれません。もしあなたが10年先も生き残るための真のノウハウを知りたいと思われたのなら、ぜひ本書を手に取っていただきたいと思います。

前段の「10年以上続くブログはゼロに近い」というのは、「儲け続けているブログで」という話ですよね。

ゆきにーのブログも2006年10月から続いてますし、ぼくもはてなダイアリーのときからで2006年8月からやってるので、ゆきにーよりかえって長いというお恥ずかしい事実が……。

ですから地味に長続きしているブログは実はいっぱいあります。
けれども派手に稼ぎ続けてるブログはほとんどないってことですね。

その数少ない生き残りのブロガーの中で、

  • 自分は「運よくサイト運営の王道にたどり着くことが出来た」

と書くのですから、「月間最高670万PV。収益の6割がアドセンス」とのツイッター・プロフィールを持つ方としては、のんくらさん、実に謙虚な姿勢で好ましい。

多くの「売れ線」ブロガーが「俺の正しいやり方」を宣伝するのに躍起になる中で、「運よく」たどり着いた「王道」があなたの参考になるかもしれませんってわけですもんね。

とまあそんなわけで、どんなわけだか、無駄に歴史だけは長いわたくしのブログなのですが、以前にもいくつかの記事で書いたように、アマゾンのアフィリエイトに始まり、note.muでの投げ銭作戦を経て、グーグル・アドセンスも加えた三方向作戦で、現在ようやく月数千円のレベルでうろうろしております。

のんくら本では「毎月1万〜30万円ほどの報酬を得ている読者がワンランク上、具体的には月50万円超の報酬獲得を目指す」と景気がいいことが書いてありますが、ぼくは正直なところ「月5万円」が目標です。びしっ。

ブログで飯を食おうなんて贅沢は言いません。かすみが食えれば十分なんです。インドでヒッピー風に過ごしてる、蝶環境フレンドリーかつ省エネ設計の人間なもので。

突然ですが、沖縄そばと沖縄移住計画もどきの話です。

ところで、ゆきにーの
【質問への回答】ある程度は数字を気にしてもいいけど、ブログは好きなこと書けば良いんですよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
ですが、記事の冒頭で、カツ丼を食べてらっしゃいますよね。

で、そのカツ丼の写真に沖縄そばが写ってるじゃないですか。
沖縄そば、これはいい。
ちょっと太めの麺が食べごたえあります。
沖縄に住みたくなります。

今はインド辺りをうろうろしているぼくですが、もうしばらくしたら日本に戻って落ち着こうかな、などと思ってもいまして、沖縄も候補として考えてます。考えてるだけで、実現可能性はさっぱり分かりませんが。

昨年の3月から7月は親父が体調を崩したので、東京世田谷の実家でのんびりしてたのですが、7月に沖縄経由でバンコクに飛んで、それからインドに来たんですよ。

久しぶりの沖縄はとってもよかった。
日本だけど大和じゃない、完全にどっぷりと、骨までアジアな時空間です。
住んでみたいです。

ブログで月五万の収入を達成したら、沖縄移住に焦点しぼっちゃおうかな。

これがはてなブログ執筆における今年の課題3つです。

というわけで今年の課題は、

  • 暖かみがあり、落ち着いた文章を心がける、
  • 「ユーザは何を求めて検索しているのか、googleはユーザに何を提供しようとしているのか」を普段から気にかける、そして、
  • 愛読者を増やすため、定期的に週2回の更新する、

の3つになりました。

特に頑張ったりすることなく、初心に返り閲覧数のことは忘れて、今年もゆるゆると書いていきますので、どうかみなさんよろしくお願いしまーす。

それではみなさん、ナマステジーっ♬

f:id:suganokei:20190112134337j:plain

---------------

スポンサーのリンクです