*魂の次元* (by としべえ)

肩から力を抜いて、自由に楽しく生きる。

(小説) 幸せは、ほら、きみの目の前にある。あるいは、今ここで幸せになるための三つの呪文

きみは幸せなの?それとも不幸せ?
まあそれは、どっちでもいいんだけど。

問題はきみが今より幸せになりたいかどうかってことでね。

もしきみが今より幸せになりたいってんなら、ちょっとぼくの話を聞いてみてよ。

  • 1. 自分も世界も、今のままで完璧である。
  • 2. 自分も世界も、今よりさらに完璧になっていく。
  • 3. 自分と世界の完璧さは、ここから周りに広がっていく。

f:id:suganokei:20200325205132j:plain

続きを読む

新型コロナ心配ですか? こんなときこそマインドフルネスで乗り切ろう!

新型コロナが猛威を振るい、みなさん先行きに不安を抱えながら生活していらっしゃるでしょうか?

日本は独自路線で行動の制限はまだゆるい状況ですが、世界中で外出禁止が当たり前になり、「戦争状態」という言葉も決して大げさではありません。

けれども、こんな状況だからこそ心の落ち着きが肝心です。

まずは鼻からゆっくり「三回深呼吸」をして、肩から力を抜いてください。

そうして緊張を解いたところで、話を進めることにしましょう。

  • 恐怖と不安が人類を進化させた
  • 恐怖と不安に打ち勝つための「マインドフルネス=気づき」
  • 体の感覚に気づくことの大切さ
  • マインドフルネスの具体的な練習法
  • 慈悲の瞑想で、あなたの落ち着きを周りの人にもおすそ分け

f:id:suganokei:20200324144127j:plain

続きを読む

今日のお昼と北インドのカレーの話

北インドの聖地ハリドワルより、みなさん、こんにちわ。

今ぼくはヒンズー教のお寺のゲストハウスに泊まっていて、お昼はたいていそこの食堂でカレーのセットをいただいています。

インドではセットの定食が銀色のスチールの大皿で出てきますが、この大皿をターリーといい、定食自体もターリーと呼びます。

続きを読む

人生の意味は幸せに生きることにある

昨日は北インドの山の州ヒマチャル・プラデシュのナハンという小さな街から、おんぼろバスに揺られて、ガンジス川の聖地ハリドワルへ移動しました。

インドの人ばかりが乗っている長距離バスでしたが、たまたま始発のマナリから乗ってきた日本の女の子が一人いて、久しぶりに日本語をたくさん話しました。

続きを読む

トイレットペーパーはなぜなくなるのか - デマと噂の行動経済学

みなさん、新型コロナウイルスの騒動で、不安を感じながら日々をお過ごしでしょうか。

また、トイレットペーパーが手に入らず困っている方もいらっしゃるかもしれません。

今や、政府の発表もメディアの報道も、眉に唾をつけて疑わざるをえない時代です。

そんな時代の中で、賢く生きるための一助になることを祈って、この記事では
「なぜデマや噂は広がるのか」
そして、
「それに対してどう向きあえばいいのか」
を考えてみたいと思います。

  • なぜトイレットペーパーなのか?
  • あなたの落ち着きがデマを防ぐ最大の武器です
続きを読む

ノーマッドなあなたのノートPC、重すぎませんか? スマホとUSBキーボードでかなり無敵です!

みなさん、こんにちわ、インドを好評漂流中のとし兵衛です。

ネットを見てると、「macbookを抱えて旅をしながらライター稼業」といったブログを時おり見かけます。

「お洒落ね」とは思うのですが、ノートPCってやっぱり重くないですか?

もちろんPCでないとできない作業もありますから、重いという理由だけでPCをやめるわけにはいかないでしょうけれど、単純に文章を入力して編集して、そしてネットにアップロードということなら、スマホで十分な時代だと思うんですよ。

ということで、この記事では先日完成したばかりの、ぼくの新しい執筆環境(アンドロイド・スマホ+USBキーボード)について紹介します。

  • 安物の中国製USBキーボードで快適入力!!
  • スマホは中国製 redmi a7
  • 入力メソッドは「日本語フルキーボード For Tablet」、エディタは Jota Text Editor
続きを読む

ご飯と間違えて茶わんを食べる人はいない、あるいは言葉は呪文・言葉は祈り

このところ、どんな言葉が人を動かす力を持つのか考えています。

それで気がついたのは、確かに「言葉が人を動かす」ということもあるのだけれど、実際に人を動かすのは、言葉のもとになっている「人の気持ち」だということです。

当たり前と言えば、当たり前の話です。

けれども
「ネットでどんなふうに情報を発信すれば多くの人にとどけることができるんだろう?」
というような関心から表現について考えていると、これはどうしても引っかかり安い「落とし穴」だと思うのです。

  • 表現に磨きをかけるのも大切
  • 言葉は器でもあり、中身でもある
  • 表現と承認欲求
  • 囁きと叫びが、心の奥底で渦巻くとき
続きを読む

---------------

スポンサーのリンクです