*魂の次元* (by としべえ)

肩から力を抜いて、自由に楽しく生きる。

〈三日坊主の方限定!?〉あなたの「分散力」を使えば、アドセンス、アマゾン、note でお小遣いが稼げます♪

f:id:suganokei:20171123185225j:plain
全国推定 8,000 万人の三日坊主のみなさん、朗報です。

根気がなくても、習慣づけができなくても、この方法を使えば、あなたの人生、大成功になること請け合いです。

それは、あなたの持っている「分散力を発揮すること」です。

集中力がなくて困っているあなた、そんなことで困る必要はもうありません。

集中力がないということは、裏返して言えば、

  • 素晴らしい分散力を持っている

ことに他なりません。

この記事では、あなたの持つ「分散力」という素晴らしい力を使ってネット上でお小遣い稼ぎをする方法を書きますが、

  • 勉強や仕事の効率を上げたり、
  • 人間関係を円満にしたり、果ては、
  • 分散力によって集中力をつける

ことまで、なんにでも応用できますので、ぜひ試してみてくださいね。

それではこの記事のお題目です。

  • 分散力ってなんなの? それってなんかの役に立つの?
  • 分散力を使えば、新しいスキルを身につけるのも蝶簡単♫
  • ぼくのネット上でのお小遣い稼ぎ
    • 今のところグーグル・アドセンスが一番有望
    • アマゾン・アソシエイトについて
    • noteってなんなの? 儲かるの??

※8,000文字以上の長文ですので、おひまなときにどうぞ。

続きを読む

「禁断の愛」はお好き? ファミ通が同性愛を「禁断の愛」と表現したことの、どこがどう問題なのか

日本最大手のゲームメディアであるファミ通.comが、アメリカ産の男性同士の恋愛シミュレーション・ゲームについての紹介記事の題名などで「(同性愛は)禁断の愛」と表現したことについて、問題視する声があります。

オヤジ臭さは危険な香り? 独身イクメン同士で禁断の愛にハッテン可能なお父さんデートシム『Dream Daddy』 - ファミ通.com

同性愛を「禁断の愛」と表現することは、いけないことなのでしょうか。
いけないことだとすれば、どこがどういけないのでしょうか。

たぶん日本の多くの方にとっては、「別にいいんじゃないの?」くらいの反応ではないかと思いますので、どのへんがどういけないのか、少し書いて見ることにします。

なお、この件については、damonge.com のこちらの記事が、ファミ通の記事を執筆したミル☆吉村氏の説明も含め、よくまとめられていますので、興味のある方にはご一読をおすすめします。
同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通 – DAMONGE

  • ゲイをはじめとする少数者に対する差別問題を、もう少し考えたらいいのになー
  • 少数者が生きやすい社会は、みんなにとって生きやすい社会
  • 抗議の声もあるのに、なんでファミ通はそのままにしてるの?
  • ぼく自身の同性愛に対する感覚
  • 〈追記 2017.11.23〉ミル☆吉村氏からのお返事と「ファミ通」の社会的責任
    • ミル☆吉村氏から「表現として微妙ではあるのでもう使わない」というお返事がありました
    • ファミ通の社会的責任について一言
続きを読む

はてな村の「互助会」とか「自警団」ってなんなの?

みなさん、はてなブックマークは使ってますか?

ソーシャル・ブックマークと言われるやつで、ネット上で気になったページをブックマークすることで、

  • 自分のメモとして使えるだけでなく、
  • 他の人がどんなことに関心を持っているかなども分かり、また、
  • コメントをつけることで、コミュニケーションの道具としても使え、おまけに
  • ブックマークがたくさんつくと、あなたのブログが宣伝されてたくさんの人に読んでもらえる

というように、いろいろとメリットのあるすぐれものなんです。

けれども逆に「不愉快」なコメントをつけられたりすることもあるので、

  • 諸刃の剣

でもあります。

今日はそのやっかいなほうの面に焦点をあてて、はてなブックマークの「互助会」について、そして派生的に、はてな村の「自警団」についても、少し書いてみます。

  • 互助会ってなんなの?
  • 互助会嫌いの「自警団」の人たち
  • 可哀想な「自警団」の人たちのメンタリティ
  • 〈2017/11/24 追記〉「互助会」問題に対するはてな側の対応の実例
続きを読む

最強のメタスキル、それは「習慣を変えること」の習慣化です (ついでに pico cms の話も)

みなさま、今日もネット上であれこれと、検索をなさったり、交流をなさったり、お元気でお過ごしのことと思います。

今日の元気のもとは、みなさま一人ひとり、いろいろ違うこととは思いますが、今日まで生きてこられたからには、みなさん、いろーんなスキルを身につけてきたことかと存じます。

「読み書きソロバン」はちょっと言葉が古いですが、日本語だけでなく、英語もやらなきゃとか、コンピュータのプログラミングくらいやってみたいとか、

  • いろいろなスキルが要求されちゃう

ようなグローバルな時代にわたしたちは生きているわけです。

そこで今日は、スキルを身につけるためのスキルである、メタスキルのうちでも、こいつは最強とぼくが思っている

  • 「習慣を変えること」の習慣化

について書こうと思います。

(なお、この記事ではスキルという言葉を使いますが、「やせたい」とか、「タバコをやめたい」とか、「習慣を変える」ことならなんにでも、この技は使えます)

それからついでに、ブログ関係の技術的な話題で、pico cms というシステムについての簡単な紹介もしちゃいます。

  • 新しいスキルを身につけるためには、どうしたらいいのか
    • あなたの人格の99%(当社測定値)は、「習慣」でできているにすぎない
    • 習慣は変えられるということを、身を持って知るためには?
    • とりあえず左手で箸を持ってみる
  • pico cms というphpベースのフラットなシステムをxrea で動かしてみた
    • アップロードするだけで動くはずなのに動かない!
    • phpのバージョンを7.0から5.3に下げたら動きました、まる
続きを読む

ブログに記事を書いただけで救世主になった話と、ついでにマズローの欲求段階説

はてな村のみなさん、こにゃにゃちわ。

以前、有料サービスはてなブログProに申し込んで、独自ドメインの設定をした話を書きました。
[解決ズバット]サーチコンソールのアドレスの変更、やっとできた三日目の正直 - *魂の次元*

その記事で、グーグルのサーチ・コンソールのアドレス変更方法について書いたことがきっかけで、「救世主」認定していただくことができましたので、今日はその承認欲求の喜びを報告させていただきます。

  • 承認欲求が大充足、ブログに記事を書けばあなたも「救世主」になれます!?
  • ついでに承認欲求とマズローの欲求段階説
続きを読む

パクリと模倣とオマージュと - 村上春樹氏をネタに使わせてもらって

wattoさんの記事、
[自炊の余禄]創作を推進する最重要エネルギーの一つはパクリじゃないかということ(その1) - しいたげられたしいたけ
と、そこについたブックマークコメントがなかなか面白かったので相乗りさせていただきます。

題して「創作における模倣問題」。

見出しはこんな感じです。

  • 創作に模倣はつきものだよね
  • 模倣とパクリの違いはどこに?
  • 模倣に寛容なのはアジア的文化?
  • オマージュは模倣ではないし、ましてパクリではない
  • インスパイアされるということ
  • おまけ、「創作ができる人」と「できない人」の違い
  • [追記]デレク・ハートフィールドのモデルはロバート・E・ハワードだったのか
続きを読む

文化の盗用とランクの乱用に関するお詫び

前の記事
文化の盗用問題と経済的支配構造、あるいは、中心と周辺、そしてランクという概念について - *魂の次元*
において、「おかしな日本語」を使ったことについて、マミーさん(id:mamichansan)から次のようなご指摘をいただきました。

なぜ関西弁に廓言葉が含まれているのか…そういうのが大阪人としてはちょっと傷つく。

http://b.hatena.ne.jp/entry/347374030/comment/mamichansan

ぼくの書いたケーハクな文章によって、不愉快な気持ちにさせてしまったこと、誠に申し訳ありません。

と同時に、日本文化音痴のぼくがよく調べもせずに書いた表現に、東の「廓言葉」が含まれていることをご指摘いただいたことは、大変ありがたく思っております。

「大阪と東京」という地域文化の間の「優位性=ランク」の問題だけでなく、「女と男」という性別の違いの「ランク」についても無自覚なまま、いい加減な言葉使いをすることで、二重の意味で「文化の盗用」と「ランクの乱用」という間違いをしでかしたことは、まったく面目ない話です。

まー、ぼくという人間は、そんなようなアホウなやからにすぎませんので、頭で理解したつもりになっていただけだった「文化の盗用」や「ランクの乱用」という問題を、こういう場を通して勉強させていただいており、今後は多少ともまともな文章を書いていけるように努力いたしますので、今回の不始末につきましては、ご寛恕いただければ幸いです。

ちなみに、id:tztさんからは、

文化なんて盗み盗まれ豊かになってくもんだろう。文化の盗用おおいに結構。みんな積極的に盗用してこうな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/347374030/comment/tzt

というコメントをいただいており、ぼくの中のケーハクな部分は、大いに納得してしまったりもするのですが、現実に「盗用」が人を傷つけることを考えれば、よくよく考えた上での「盗用」であっても、問題が生じうることを理解してからでなければ、「盗用」のおすすめはできないなと、改めて考える次第です。

てなわけで、みなさん、ナマステジーっ。

---------------

スポンサーのリンクです