この世の中、正気と言える人はほとんどいない。 夫婦はたいてい共依存で、社会はおおむね共同妄想。 えっ、ぼくですか? ぼくだってもちろん、気がフレまくりですよ。

続きを読む

メスメルの桶

メスメル、知ってますか。 十八世紀に「動物磁気」というものを使って治療を行ったドイツのお医者さんなのですが、 のちにこれが催眠療法であったことが分かることになるという医学の歴史上重要な人なのですが、 彼が集団治療に使ったものがメスメルの桶というもので、ぼくも今回はじめて知りましたが、 すごいです、催眠効果ばっちりのはずです。 ぜひgabbardさんのweblogでメスメルの桶の写真、見てください。 この桶の使い方は wikipedia (http://u.nu/9stz5) でどうぞ。 はじめ、この桶の中に患者さん入れるのかと思っちゃいましたよ(笑)。

続きを読む

だらだらと hatena の海を漂っていたら、たまたま gabbard さんのところに行きついた。 そして神戸の精神神経学会(2)という項に「石郷岡純先生『統合失調症の最新の薬物療法』」という話の 紹介があって、日本の精神科医の多剤併用療法を批判するもの。 精神科医は、考えを改めねばならない。 抗精神病薬を鎮静を目的として投与することは避けるべきだ。 あくまで精神科医の仕事は、至適用量を見出すことなのだ。 「至適用量」というのは効果があって最低限の薬の量ということ。 一般的に言って、日本の精神科医は薬を使いすぎで、患者の副作用に無頓着すぎると、 共同作業所勤務のわたしの目から見ても思えます。 お医者さんにはこのあたりのこと、もう少しきちんと取り組んでいただきたいところです、はい。

続きを読む

結局ぼくは *いいかっこしい* のために生きてるだけなんだな。 ここに文章を書いてることも、たとえばその一つの表れで。 だから そこのところを 見つめなおして生きていくことができれば、 それだけで、たぶん大丈夫。 たぶん。 .... いや、確かに。 もちろん、言うは易し行うは難し、ですが。

続きを読む

ラーマクリシュナ

ラーマクリシュナさんはインド・ベンガルで十九世紀という時代を生きた人。 今その人の伝記「インドの光」(田中 嫺玉、中公文庫 1991)を読んでるのだが、 認識の高みに登った人の物語を読むのは楽しい。 ぼくの印象では、この人は、お釈迦さんやイエスさん、あるいはムハンマドさんに 匹敵する人物だと思うのだが、生きた時代が現代に近いぶん、人間味が感じられて、 つまりそれは伝承による神格化が進んでいないということなんだけれど、そこらあたりで あらためて感じたのは、悟るとか、神を見るとか、神の声を聞くとかいうのは、 おぼろに感じるところから、かなりはっきり分かるところまで、様々な拡がりがあるに 違いなくて、それは終わりのない道行きだから、完全に 悟るとか神を知るとか、 そういう状態は所詮ないってことなんだよね、たぶん。 そういうわけで、ぼくも、どこまで行けるかしらないけど、ぼちぼち道を歩いていこうかなと、 元気のあるときは思っとるんですよ、はい。 # ところで この本は、amazon でみるとなかなかいいお値段がついてます。 # ぼくは職場が都内なので、相互貸出で隣の区の図書館のを借りました。 # 東京都は図書館横断検索というのがあってとっても便利です。

続きを読む

プロフィール画像

としべえ2.0β

北インド・ハリドワル辺りに出没中。

物好きな物書き

宇宙のど真ん中