「哲学者というならず者がいる」中島義道、新潮社2007、1365円 最後の二節、「先生、自殺していいですか?」「先生、自殺していいですか?(承前)」は、 死にたい、と思い詰める人間が、身近にいるときに、人はどう対処できるのか、 その限界と可能性が、ひしひしと迫ってくる筆致で書かれていて共感できる。

続きを読む

スローブログ宣言!

「スローブログ宣言!」鈴木芳樹(技術評論社) weblog というメディアは、個人が気軽に情報を発信できるという意味では、なかなか使えるメディアである。 しかし、これを単なる日記以上の、読めるものとして書いていこうと考えると、途端に一筋縄ではいかないことに気づくことになる。 「スローブログ宣言!」は、そのへんのところに関連して、著者の経験をもとに、ある適当な距離の取り方で weblog とつきあう方法が書かれていて、なかなか興味深い。 「がりがりマネタイズしよう」というのではなく、「のんびり楽しくブログを書いていきましょうよ」という感じの本です。 わたしのこの weblog もまだまだ読めるものになっとりませんが、これからボチボチがんばりたいと思います、はい。

続きを読む

「斎藤一人のツキを呼ぶ言葉」清水克衛(三笠書房・知的生き方文庫) この本は、清水克衛という本屋の店主が、銀座まるかんの斎藤一人の言葉について 書いたもの。斉藤一人は、ダイエット食品「スリムドカン」などを売って、節税 しないもんだから長者番付トップになるような商売上手。 だから、この本は、「金持ちになるためには」みたいな雰囲気で書いてあるんだけど、 どっちかというと、それはよこちょの話で、人生こんなふうに生きた方が楽しいよね、 っていうことが中心になってる。 二百ページちょっとの文庫本だけど、ちゃんと読んでちゃんと実践すれば、これだけでも ずいぶん人生楽になるかもって本です。

続きを読む

「ハコミを学ぶ」ロン・クルツ 「からだは語る」ロン・クルツ&ヘクター・プレステラ ハコミ・セラピーないしハコミ・メソッドの、からだに注目しつつ、 相手に寄りそう感じは、好感を持てる。 人間の、子どもの頃からの経験から来る「思い込み」がからだに現れる というのは、たぶんそうだろうと思うし、それを見た上での働きかけは うまくやればかなり効くのだろう。 きちんと相手を受け止めて、相手を操作しないといううたい文句は正しいと 思うが、結局は実践する人次第ですね。

続きを読む

「働かないって、ワクワクしない?」アーニー・J・ゼリンスキー(ヴォイス) この本はアメリカ的な文脈で書かれているから、自由時間をこそ、 たのしく生きましょう的な物言いになっていて、そこんとこはぼくの 趣味とあわないんだけれど、フルタイムで働いて「安定した暮らし」を するのがそんなに素敵なことだろうか、という投げかけとしては、 確かにそのとおりと言いたくなる。 なにしろぼく、働くのは嫌いなもんで。 いやしかし、最近はこの手の「生きかた」についての本、ほんとに おおいですね。

続きを読む

プロフィール画像

としべえ2.0β

北インド・ハリドワル辺りに出没中。

物好きな物書き

宇宙のど真ん中