みなさん、alis.to というサイトはご存知ですか。
alis.toでは、記事を書いたり、他の人の記事にいいねをしたりすると、alisというトークンがもらえるのですが、このサイトの発端がちょっとおもしろいんです。
2017年5月の話なんですが、フリーエンジニアの石井壮太さん(30)が、アメリカのソーシャルメディアSteemに南米の旅行記を載せて、米ドル換算 30ドルほどの報酬を仮想通貨で受け取り、その報酬で最高級の宅配ピザを楽しんだっていうんですね。*1
これをアレンジして日本でやったら受けそうだぞ、と。それで、知り合いだったCEOの安昌宏さん(28)とマーケティング担当の水澤貴さん(35)とともにalis.toを作り始めたってわけなんです。
仮想通貨について興味のある人はすでに知ってるかもしれませんが、alis.to を運営する株式会社ALISは、
2017年9月に日本向けのWebサービスの会社としては初めてICOという手法を使い、 およそ4.3億円相当の資金をイーサリアム(ETH)という仮想通貨で調達した ことで話題となりました。
エンジニアの石井さんは、まさにこのICOの立役者です。
この日本の若者三人のチームが、5月に思いついてから、わずか四ヶ月で4.3億を集めたっていうんですから、これはすごい。
この記事ではまず、暗号通貨(≒仮想通貨)という呼び名について説明したあと、alis.to というシステムの成り立ちを通して、暗号通貨の未来について考えてみたいと思います。
仮想通貨ではなく、暗号通貨と呼びましょう。 alis.toの運営会社ALISと暗号通貨alis 投稿したり、「いいね」をするとalisトークンが稼げる - ソーシャルメディアalis.toの仕組み 確かにalis.toでalisは稼げるが、今はまだ対価を求める時期ではない。 alisが有名になるとき、暗号通貨は空気のような存在になる。 仮想通貨ではなく、暗号通貨と呼びましょう。 日本では仮想通貨と呼ばれることも多い暗号通貨ですが、そして日本のお役所はなぜかこれを暗号資産と呼ぶことにしたいらしいのですが、これはやはり暗号通貨と呼ぶのが正しいものでしょう。
「仮想」通貨という呼び名は、「本物の通貨ではない」というニュアンスが感じられますよね。
また、暗号「資産」では、通貨としては使えない「投資の対象」のような感じがします。
けれども暗号通貨は、現実の貨幣の代わりに使える立派な「通貨」であり、それを実現している基礎的な技術が暗号化の技術なのですから、「暗号通貨」という言葉がぴったりと合います。
現時点では交換価値が不安定ですから、日本での実用性はまだまだ低いのですが、インフレの激しい外国などでは十分利用価値があります。
ですからクリプトカレンシーという英語の言い方を直訳した暗号通貨と呼ぶことによって、それが一体なんなのかということが、一番はっきりと分かるのです。
alis.toの運営会社ALISと暗号通貨alis おもしろいことにalis.toを運営するALISという会社は、香港籍になっています。
株式の公開による資金調達(IPO=Initial Public Offering)ではなく、新規の暗号通貨の公開による資金調達(ICO=Initial Coin Offering)をするために、日本の法規制が未整備であることもあり、このような形を取ったものと思われます。
この記事ではalis.to の運営会社はALISと大文字で書き、ALISが資金調達のために作った新しい暗号通貨のことはalisと小文字で書くことにします。
さて、ALISは2017年7月に設立されたばかりの会社ですが、それから二ヶ月後の9月には当時の価格でおよそ4.3億円相当のICOを成功させました。
暗号通貨alisを新しく発行し、それを既存のイーサリアムETHによって投資者に販売したのです。
これによって 13,000〜14,000 ETH ほどのイーサリアムを資金調達した模様です。
ただし4.3億円というのは当時の1ETH≒32,000円のときの時価であり、その後、一旦は1ETH≒160,000円まで上がったETHの価値は、現在は1ETH≒13,000円まで下げていますので、ALISが調達した資金は現時点のレートで考えると、1.7 〜.8 億円ということになります。
これと同期して、alis の価値も 17年11月に40円だったものが、18年1月に最高値148円を記録したあと下がり続け、現在は4〜5円で取引されている状況です。
運営会社ALISのみなさんも何かと苦労なさっていることでしょう。
投稿したり、「いいね」をするとalisトークンが稼げる - ソーシャルメディアalis.toの仕組み ソーシャルメディアalis.toについて、ITmedia NEWSはこのように紹介しています。*2
alis.toは、ブロックチェーン技術を使ったメディアプラットフォーム。読者が「良い」と思った記事を評価すると、書き手に独自のコイン「alisトークン」が配布されるほか、良いと認められた記事をいち早く評価した人にもトークンが配られる。
ネットメディアがページビュー(PV)偏重や広告依存に陥り、フェイクニュースなど質の低い情報がまん延する中、「報酬を通じて信頼できる記事・人を発掘できるソーシャルメディアプラットフォーム」構築を目指すという。
高評価の記事に「トークン」配布 広告に依存しないメディア「ALIS」、ICOで資金調達 - ITmedia NEWS 暗号通貨を使って、簡単に「投げ銭」できるようにすることで、コミュニティの機能を強化し、ネット上の情報の流通を健全なものにしようというわけです。
また、ALISのコアメンバーの中村健太さんは、ALISのICOとビジネスモデルについて
新規株式の代わりにトークンを新規発行 これを買ってもらう(トークンセールする)ことで投資家や企業から資本を獲得 サービスを拡大しトークンの相対価値を上げていくことで、投資元へのバックを行い、かつそれを自ら放出することで利益を作り出していく 日本向けブロックチェーンSNS『ALIS』がICOでの資金調達に挑戦!世界が注目するプロジェクトが動き出す | Ledge.
--こうのすけ(id:otakebi13)さんに
もうすぐ夜が明けます
バスのクラクションがときどき聞こえます
インドはラジャスタン州
梵天さんの聖地プシュカルにいます
レノンとディランのわびさびが
ぼくの心を打ったのです
それでぼくはこうして
あふれ出てくる言葉を綴るのです
ねえあなたは愛とか平和とか
世間の人たちが笑いものにする言葉を
笑ったりしないでしょ
手紙でそう訊かれたことがあります
はたちの頃の話です
その女の子のことが少しばかり
好きだったのです
愛とか平和とかいう言葉を
笑いものにはしないという自信の
持ち合わせはありませんでした
世間を斜めに見て傷つきやすい自我を
守ることに汲々としていたぼくには
彼女の素直さはまぶしすぎたのです
すなおに平和を歌うジョン・レノンは
そんなに好きではありませんでした
ポールと一緒に実験をしている頃のジョンが
若い頃のぼくには沁みていたのです
今日ぼくはレノンに
わびさびを教わりました
ディランからもたくさんの間を
教わりたいと思います
ちっぽけな地球の上で
人は今日もいがみ合い
殺し合いを続けています
殺しのライセンスなど
どこにもありはしないのに
仮想のバッジをつけたぼくたちは
自分で自分の胸に輝く銀の弾丸を
いつ打ち込んでやろうかと
虎視眈々狙っているのです
願わくばその白金の矢が
ぼくらのエゴを貫いて
新しい地平が開けますように
愛とか平和とか侘びとか寂びとかが
ぼくらの世界を満たしてくれますように
そしていつも自分の愚かさを
忘れずにいられますように
遠くにディーゼル車の
エンジンのうなりを聞きながらぼくは
冷たい指先でひとり祈りを綴るのです
ぼくらは。
自由に行動を決めているらしい。
ぼくらは。
無意識のうちに行動を決められているらしい。
その二つの間のどこかに。
真実はあるんでしょう。
だからぼくらは。
自分で決めていいのよ。
じぶんに自由意志があるのか。
それともないのかってことをね。
[http://meratade.blogspot.comもよろしく]
すみません
人生を変える一冊をください
人生うまくいってないのかって?
いや結構うまくいってますよ
お金も仕事もありませんけどね
ええ
それでも変えてみたいんですよ
一冊で無理だっていうんなら
まとめてどかんとお願いします
そうですよね
本を読んで人生変えようなんて
虫のいい話しなのは分かってます
言葉だけじゃ生き方は変わりませんもんね
読むだけじゃダメですよね
それが行動につながらないと
だからただ読んで終わりにはしませんよ
人生を変える覚悟で来たんですから
えっ
これですか?
でもこれって白い本……
ノートですよね?
なるほど分かりました
読む本は自分で探します
このノートにいろいろ書いて
行動につなげます
これがぼくの
人生を変える一冊になるように
本を読んだり人と話したり
一日一日を大切に生きることにしますよ
[http://meratade.blogspot.comもよろしく]
哲学なんてぼくには難しすぎる
興味がないわけじゃないんだけど
ジャズやクラシックと同じでちょっと遠い存在で
でもほんとは哲学なんて
ただその人なりの物の見方ってことでしょ
それならぼくだってたまには哲学してますよ
それで今日は考えてみたのさ
哲学って一体何なのかってね
(考えた内容についてはhttp://meratade.blogspot.com/2016/06/01.htmlをご覧ください)
ひとり歩くは夢の話で、
ほんとは大抵おくさんが一緒で。
一緒にいるのはちょっと面倒だけど、
一人になるだけの気概もありはせず。
そういうわけで二人で歩く、
そういうわけで二人で進む。
物質の次元だけを信じてずっと生きてきた。
心の空白は物質の次元では埋められなかった。
魂の次元を付け加えることで道筋が見えてきた。
まだおぼろにしか見えないその道を、
ぼくは一人歩いてゆく。
自分を消すために言葉を綴る。
エゴなど手放して向こう側へ帰る。
力を抜けば自然と水に浮かぶように、
握ったこぶしを開けば、
そう、きみは自由だ。
考えすぎるのはよくない、それはほんとによくないんだ。
だから考えて書くのは、これで最後だ。
あとは、自分の胸に手を当てて書くさ。