みなさん、おはようございます。
ぷちウェブ作家のとし兵衛です。
昨日、ゴエンカさん方式のヴィパッサナの瞑想コース10日間の旅を無事終え、西インドはラジャスタン州、砂漠のほとりの聖地プシュカルの街に戻ってきました。
10日間のコースを受けるのはこれで三回目になるのですが、今回はとてもすばらしい10日になりました。
頭がすっきりしすぎて、この瞑想の話を書かずにはおれない、という感じです(笑)。
というわけで、この記事では、ヴィパッサナ瞑想の簡単な紹介と、その話からいろいろと展開して、最後は昨夜みた夢の話を書いてみます。
瞑想にもいろいろあります。ヴィパッサナにもいろいろあります。 瞑想、夢、変性意識 「思い込み」と「判断」の違い 「判断の停止」と「思い込み」 「思い込み」を解きほぐしたいあなたへ 瞑想から夢の世界へ ぼくが見た夢、ちょっとエッチな内容あり 瞑想にもいろいろあります。ヴィパッサナにもいろいろあります。 瞑想と言っても、特に関心のない方は、「なんか、座禅みたいなやつ?」
くらいの捉え方かもしれませんが、まあ、それは、大雑把に言うと、当たってます。でも、細かく言えば、いろんな瞑想法があります。
マントラと言って、呪文(真言とも言いますね)を唱えたり、神さまの姿や、いろいろな情景を頭の中で思い浮かべたり......。
けれども、初期仏教として実践されたヴィパッサナと呼ばれる瞑想法は、そういうことはしません。
基本的に、自分の呼吸と体の様子を意識するだけのものです。
ヴィパッサナと呼ばれるものの中にも、いろいろな流儀があって、呼吸だけ意識するものや、自分の動作を意識するとき、その動作を言葉で確認するもの(息を吸っているときは、「息を吸っている」と頭の中、言葉で確認し、息を吐いているときは、「息を吐いている」と頭の中で確認する)などなど、です。
日本では、この言葉で確認する、ラベリングのやり方が比較的知られているかもしれません。
さて、ぼくがやっているのは、ヴィッパサナの中でも、インドのS. N. ゴエンカさんがやってらっしゃる方式で、これは「自然な呼吸を観察し、体に起こる感覚を観察する」ということが基本になっています。
この単純明快な観察を続けることで、自分の体と心の仕組みを体験を通して理解し、ひいてはこの世界の法則を理解し、その法則にかなった、健康で意義ある生活を送れるようになることが、この瞑想法の目的ということになります。
「自分の人生は、まずまず楽しいし、苦労してまでそれを変える必要はないよ」という方は、それでよいと思うのですが、「なんか、今ひとつ人生が楽しくない。多少たいへんなことでも、もっとすっきり生きるために何かをやってみたい」という人には、おすすめの瞑想法です。
☆なお、次の本に、ゴエンカさん方式のヴィパッサナー瞑想のことが詳しく書いてありますので、興味が湧いた方は、どうぞアマゾンでご覧ください。
瞑想についての、いろいろなヒントが得られると思いますよ。
〔ウィリアム・ハート「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門―豊かな人生の技法」(春秋社1999)〕
[なお、ゴエンカさん方式については、ネット上での「批判」も目にしますが、当たっているものもあり、誤解もあり、といったところです。
実際、ゴエンカさんの講話の録音を聞いてみますと、いろいろな問題点を感じます。
けれども、欠点を見て全体を否定するのは、もったいないんじゃないかなぁ。一部が悪くなってるりんごを、まるごと捨てちゃうみたいなもんで。
もちろん相性はありますから、「ゴエンカ方式は合わない」という人も当然いると思います。
ちなみに、ぼくはあくまで「半信半疑」の立場でありまして、必ずしも指導の通りにはやっていません。けれども、「ゴエンカ方式」には他の方法とは違う利点があると思っていますので、こうやって「ゴエンカ方式」をおすすめしている次第です]
瞑想、夢、変性意識 変性意識という言葉があります。altered states of conciousness の訳語で、「意識の普段とは違った状態」といったような意味です。
催眠状態や向精神性の薬物を摂った状態も「変性意識」ですし、瞑想も「変性意識」、また夢を見ているときの意識も「変性意識」です。
......というように、この「変性意識」という言葉は、『「普通の意識」があって、それとは違った意識がある』ということを意味しているわけですが、「普通の意識」って、なんなんでしょうね?
ぼくたちの「普通の意識」は数々の思い込みによって成り立ってるんじゃないでしょうか。
とすると、これって「洗脳」されている状態とそんなに変わらないことで、「催眠状態」にあるってことになっちゃうんですよね。
でも、これは別に悪いことではありません。社会生活を円滑に行なうためには、ルールというものが必要で、ルールに従うためには、いちいち、「この行動はしてもいいのか、悪いのか」などと考えていたら大変なことになってしまいます。
そこで、たとえば、「人のものを盗ってはいけない」という「思い込み」を持つことで、ぼくたちは、社会生活を円滑に送っていけるようにしているのです。
ちょっと分かりにくいでしょうか?
「思い込み」と「判断」の違い 「人のものを盗ってはいけない」というのは「思い込み」だ、というのは、ちょっと変じゃないか、と思われた方がいるだろうと思いますので、そこのところを少し説明します。
もちろん多くの方は、「人のものを盗るのは、その人に害を与えることになるからいけないのだ」と論理的、倫理的な判断をした上で、そのことに納得した上で、そのようなルールにしたがっていらっしゃることでしょう。
けれども、「人のものを盗る」ということ自体は、どのようにして判断すればいいのでしょうか。
つまり、『こうするのが「盗る」ということ』であり、『こうするのは「盗る」ことにはならない』という区別するための方法です。
野山に行って、木になっている柿を取って食べたとします。
これは「盗った」ことになるのでしょうか、どうでしょうか。
法律にしたがっていえば、これは人の土地にあるものを「盗った」のだということになるでしょう。
ですが、それは日本での話であり、スウェーデンの法律では「盗った」ことにはならないのだと、聞いたことがあります。
すると、ぼくたちはいつでも法律にしたがって生きているのだから、それが「判断」の結果ということであり、したがってそれは「思い込み」なんかじゃない、ということになるのでしょうか。
けれども、「法律にしたがわなければならない」というのが、そもそも「思い込み」にすぎないのではないでしょうか。
世界的に有名な多国籍企業はみんな、「法律にしたがって」活動しているのでしょうか。
法律の網の目をかいくぐり、灰色の活動をすることで利益を増やしている企業は、少なくないのではないでしょうか。
「判断の停止」と「思い込み」 このように考えていくと、何が善で何が悪なのか、だんだん分からなくなってきますし、実のところ切りがなくなってしまいます。
そこでぼくたちは、一旦「判断を停止」して、『とにかく「ものを盗る」のは悪いのだ、だからやめよう』と「思い込む」ことにしてしまうのです。
しかし、これを誠実に実行するためには、一旦「停止」した「判断」を必要に応じて、きちんと考える必要があるのですが、そこがまた、普通には難しい。
難しいので、裁判所に任せるのですが、裁判所がいつも正しいとは限りません。
「裁判所はいつも正しい」と思っている人がいるとしたら、それはやはり「思い込み」と言わざるをえないのではないでしょうか。
「思い込み」を解きほぐしたいあなたへ とまあ、話が大風呂敷になってしまいましたが、ぼくたちの「普通の意識」は、かなりの部分が「思い込み」で成り立っていて、「普通」のはずの意識が実は「変性状態」にあるのだ、というのがここで言いたいことです。
吉本隆明さんの「共同幻想」というような考え方とも似ていると言えましょう。
そのとき、この「幻想」とか「思い込み」を解きほぐす道具として、瞑想が役に立つ、というのが、不真面目ながらもヴィパッサナを実践してきての、今のぼくの実感ということになります。
前の記事
http://dimofsoul.hatenablog.com/entry/2017/01/04/155953
では、夜中たわしさんの悪夢の話
http://www.tawashix.com/entry/brainVat
に相乗りさせてもらい、明晰夢や悪夢、そしてその意味やら対処法やらを書いてみました。
そして、たわしさんの威を借りて、ナノ・バズ成功。当のたわしさんにも拙ページをご購読いただき、無上の幸せに感激の涙を流す者であります、よよよ。
ナノ・バズしたの、ほんとなの はてな村まであと、何歩 ナノ・バズしたの、ほんとなの 前回、「レイア姫」の追悼記事
http://dimofsoul.hatenablog.com/entry/2016/12/29/104651
でぷちバズがあったときは、1000 を超える閲覧数がありましたが、SmartNews の威を借りたものだったため、数だけはすごいんだけど、なんとなく薄べったい印象がありました。
今回は、たわしさんの記事に相乗りして、はてな・しおりから来ていただけたので、閲覧数は 100 ちょいの可愛いものですが、購読いただいたり、しおりをお気に入りに入れていただいたり、はてな的厚みを感じる初めての体験となりました。
ご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。
はてな村まであと、何歩 さて、はてなには、はてな市民というものがあります。
https://www.hatena.ne.jp/help/citizen
ぼくも市民になってますけども、どうもこの言葉の語感が落ち着かないんですね。
で、ネット上では「はてな村」という言い方があって、こっちを使って「村民」というほうが、しっくりくるのです。
(からかい半分の言葉と知りましたが、ぼくはいい意味で使います)
市民は冷たくて乾いた感じ、村民のほうが暖かみを感じるのかな。
村社会を知らない都会者の、妄想的感覚ですけどね。
で、自分としては、はてなのサービスはずいぶん長い間使ってきているけれど、まだまだ、村はずれをうろうろしているだけで、村民として腰を落ち着けるところまではきてないよなと思っています。
ですから、年末から毎日記事を書いてきて、ぷちやらナノやらのバズを経験して、少しずつはてな村の人々と顔見知りになってきたところで、いずれ隠居後ははてな村でのんびり暮らす、みたいな空想をして楽しんでおります。
というわけで、みなさん、改めまして、今年もよろしくお願いします。
なお、明日より、ヴィパッサナーの瞑想センターに行きますので、当分こちらへ書き込むことができません。
ではみなさん、また会う日まで、会える時まで、ごきげんよーー。
みなさん、おはようございます。
ながのとしべえでございます。
先日の記事、[[ 「レイア姫」追悼: 月明かりに溺れ、ブラジャーで窒息死]] がぷちバズを引き起こしたことは、昨日の記事、[ぼくのぷちバズ報告と、インドのバス旅の愉しみ] に書いた通りですが、今日はその続報と、SmartNews の(それほどでもない)「威力」について書きます。
そして抱き合わせの話題は、「バズ」つながりで、「ジュリアとバズーカ」とサンリオSF文庫の話です。最後に諸星大二郎が出てくるのですが、それは書ききれなかったので、また次の機会に。
[問]SmartNewsに載るとどのくらい記事を読んでもらえるのかしら? [答]ぼくの場合 1,000 PV ちょっとでした。 アクセス状況を詳しく時間ごとで見て分かったこと(興味のない方は飛ばしてちょ) サンリオSF文庫を知ってますか。そして、アンナ・カヴァンの「ジュリアとバズーカ」(ビブリア古書堂効果で静かなブームがあったらしい)。 カヴァンの「以前の住所」と諸星大二郎の「ど次元世界物語」 [問]SmartNewsに載るとどのくらい記事を読んでもらえるのかしら? [答]ぼくの場合 1,000 PV ちょっとでした。 「レイア姫」の記事が、SmartNews に掲載されたおかげで、おととい、昨日の2日で、1,000 ちょっとのページビューをいただくことができました。
ありがたいことです。
レイア姫ことキャリー・フィッシャーの追悼記事として、キャリーさんのエピソードを紹介するあの記事を書いたとき、これは、はてなで初めてのバズが来るかもしれないな、との予感はありました。
もちろん、そういう予感は空振りすることも多いのですが、今年の三月末から、AdSense を使って blogspot のほうで、ほそぼそながら、ウェブログ術(とは大げさ!!)を研究、実践してきた結果、少しは勘が冴えてきたような気がします。
とはいっても、SmartNews なんて、存在すらすっかり忘れてたし、予想外の新しい経験ができたので、いい勉強になりました。
ちなみに、blogspot のほうでの一番のページビューは、1,200 ちょっとです。
#これまたお粗末!
こちらは、過去二回、参院選に立候補して落選した三宅洋平氏について書いた記事を Twitter で紹介したところ、それが三宅氏の選挙用アカウントでリツィートしてもらえた結果で、そのときの記事はこちらです。ご参考まで。
[三宅洋平は権力にすり寄る節操なしではない]
また、今まで blogspot で AdSense を使ってきた様子については、
[アマゾン・アフィリエイト、note.mu 、そしてアドセンスまで - ぼくのネット上小遣い稼ぎの黒歴史]
に書いたとおりです。 さてそれで、SmartNews で紹介されてページビューが 1,000ちょっと、という話なのですが、wattoさんの記事 がブックマークのホットエントリのトップに載って、7,500 PV とかいうのに比べると、全然少ないですよね。
けれども、SmartNews の威力というのは、どうもそんな程度のようです。
(残念ながら、スマニュー砲でどかーんっ、という具合にはいかないのです)
[こちらのページ] によると、下は数百 PV からで、内容によっては、万の単位に届くこともあるようですけれども。
また、記事は見てもらえるものの、せっかく AdSense を使っていても、その流れで広告をクリックしてもらうというのは、また難しいようです。
特にはてなの場合は、SmartNews からブログを見るとき、記事の内容だけを読んで、広告は表示しないですむモードが選べちゃうんですよね。
だからぼくの場合、 PV は 1,000 越えても、AdSense のインプレッションは 100 強で、対して広告は見てもらえなかったようです。(クリックはありませんでした)
みなさん、ぐっもーにーん、インド沈没おじさん(推定年齢3,052歳)の那賀乃とし兵衛です。
今日はみなさんに、個人的な祝報をお伝えしたいと思います。
なんと昨日書いた記事 「レイア姫」追悼: 月明かりに溺れ、ブラジャーで窒息死 - *魂の次元* が、ぷちバズってくれたのです。
みなさん読んで目を疑わないでくださいよ、このページビュー。 それでバズならぬ、インドのバスの話なんですけど。 みなさん読んで目を疑わないでくださいよ、このページビュー。 なんと昨日のアクセス数が、300万を超えました。
というのは、もちろん大嘘で、実際は 300 を超えただけです。
#ここで、「え゛ーーっ、それっぽっちぃーーーー」とつっこみを入れてください。
(あっ、こんなネタ、小島アジコid:orangestarさんが使ってましたね、失敬。 〔ブロガー名人伝 - orangestarの雑記〕もおもしろいよ)
とまあ、ですから、たったの 300 なんですけど、下の画像を見ていただければ分かるとおり、なにしろ今までが「蝶閑古鳥」だったもんで、これでもぼくにはバズのうち。
そこで一句。
高みより月明かり授くレイア姫 えー、それで、わずか三百ぽっちではありますが(くどいっ)、どこでどうバズったかというと、ぼくのはてな師匠 id:watto さんからの直伝、
はてな伏魔(ぶくま)相乗りの術
が効いたようです。
というのは、たまたま見かけた〔[ジャバ・ザ・ハットの殺し方:レイア姫追悼|WIRED.jp〕という記事に相乗りの告知伏魔させていただいたところ、そこから数名のかたが伏摩してくださり、さらにどうしたはずみか、SmartNews なるサイトに掲載された模様です。掲載状況は確認できなかったんですけども。
SmartNews は結構使ってる人いるのかな。画面がにぎやかすぎて、ぼくには、ちょっとって感じですが。
いえいえ、そんなこと言ってる場合じゃありません。
SmartNews さま、ありがとうございましたぁ。
そして、わたしのこの、蝶イケてる、もとい、いけてないページをいつも読んでくださり、励ましの星やコメントをてくださっている、少数精鋭の読者のみなさま、本当にありがとうございます。
なけなしの力を振り絞って、心の奥底からの感謝の意を表明させていただきます。
だんにゃばーど、こっぷんかっ、むーちゃす・ぐらしあす・あみーごすっ、つっつっっ。
# 順にヒンディー、タイ、スペイン語です。
それでバズならぬ、インドのバスの話なんですけど。 いや、インドのバスは結構ボロいです。
今ぼくは、インドの西のはずれ、ラジャスタン州のプシュカルという街にいるんですけどね。
ここには九月半ばからいるので、もう三ヶ月以上経ってるのですが、先月の三週間ほどは、ここから更に 500 キロほど西のジャイサルメルという街に行ってました。
バスで片道、八時間とかかかります。
夜行バスで寝台になっていて、横になって眠れるのはいいんですが、屋根裏部屋というか、網棚に毛が生えたというか、座ったら頭が使えるような素晴らしく狭い空間で、たっぷり八時間のバス旅が楽しめるという趣向です。
ちなみにこれだけ乗ってお値段なんと邦貨 800 円ほどなんです。
あーら、お安いじゃないの。でしょう、奥さま。今どき、こーんなにお得で耳寄りな話はなかなかありませんわよ。奥さまもぜひ乗りに来てくださいでごじゃるねー。
......と、過酷なバス旅を思い出してか、はたまた睡眠不足で頭が朦朧としてきたか、意味不明の言葉の羅列になってしまっていることを深く、ふかぁーくお詫び申し上げた上で、本題に戻らせていただきます。
インドのバスです。
ほんとに今回のは、かなりひどかったです。
といっても、行きはまだよかったんですけどね。
砂漠地帯の冬の夜は寒く、暖房はなし、窓はちゃんと閉まらなくて、がたがた道を行くおんぼろバスの振動で、いくら閉めても段々あいてきます。
お世辞にも快適とは言えません。
けれども、幸いぼくは寝るのは得意なので、この過酷な環境下でもほとんどの時間を眠って過ごしました。
写真はインド的夜のドライブインです。
問題は帰りのバスでした。
サスペンションがへたってたのか、席が一番前なのが悪かったのか、とにかくものすごい振動、というか、あれは衝撃ですね。衝撃的なまでの振動的殴打の大波が、どしん、ばしん、と横になるわたしの体を鞭打って、とんだ笑劇を演じさせてくれたわけです。
それでも、かなりの時間は眠ってすごしたんですよ。なにしろぼく、寝るのだけは得意ですから。
せ○○○区立○さ○小学校の同窓生の中では、一番寝るのが得意だった自信ありますからね。
で、ようやくプシュカルに戻って、常宿のいつもの部屋で午前中はゆっくり寝て過ごしました。
で、起きてから腕を見たらですね。
「なんだ、この真っ赤になってるのは!?」と目を疑いました。
両腕とも、一面の蕁麻疹です。
えーっと、今日は何を書こうと思ったんだっけな。 なぜぼくはインドにいるのか --。 プシュカルは朝の五時。 最後にぼくのがさつな歌をよろしければ。 えーっと、今日は何を書こうと思ったんだっけな。 のっけから失礼します。
昼間一日がかりで別サイトの記事を書いてたもんで、今ちょっと眠くって、こちらに何か書こうと思ったことがあったのに、忘れちゃったんですよ、ははは。
あっ、その一日がかりの記事ってのは、文庫本10ページほどもある、幻覚性物質と瞑想と悟りについて脳科学的な視点から書いたの「チョー大作」なんで、興味があったら覗いてやってください。
[不思議なきのこを科学する - そして瞑想と悟りへ]
なぜぼくはインドにいるのか --。 というわけで、今日はまったくお遊びの記事を書くことにします。
それで、とりあえずは見出しに、カースト性の問題も含め、今いるインドのことを入れてみました。
インドの世界観では、ぼくらが生きているこの世の中っていうものの、
すべてが幻にすぎないのだから、一番水泳が苦手だった。
もちろん日本にもしんぴ
運転手が言ったのだ。宛先もさ
プシュカルは朝の五時。 みなさん、おはようございます。
プシュカルは朝の五時。
砂漠のほとりの小さな街です。
静かな夜明け前の寝床の中、ぼくはこれを書いています。
前の節は、寝る前に睡魔に襲われながら書いたものです。必死に目を開き直しては、意味のある文章を書こうとして、直しては直しては書いていたのに、どうにもならないので、降参して眠りについたのです。
無意識の中から生まれてきた、奇妙な言葉のつながり。
こういうのが自動筆記というやつなんでしょうかね。
それにしても、一体なんの宛先だろう。運転手が言ったらしいけど......
最後にぼくのがさつな歌をよろしければ。 とまあ、今日はこのくらいにしておきます。
今日は、最後にわびさびとは程遠い、ぼくのがさつな歌を載っけて終わりにしたいと思います。
じゃあ、みなさん、またねー。
youtube.com
☆http://twitter.com/tosibee もよろしく。
敬愛するはてな村民のwattoさんがこちらの記事
http://watto.hatenablog.com/entry/2016/10/09/220000
で、自分のブログは、はてなダイアリーから記事をインポートしているので、記事数が無駄に多いと謙遜しておっしゃっていますが、無駄ってことはないですよね。
興味が湧くと、人さまの過去記事を掘り起こして歩くような「悪い」趣味がぼくにはありまして、さっそくwattoさんの最古の記事群を覗いてみると、2014年11月に中越地震のボランティアにいってらっしゃいます。えらいっ。
ぼくは阪神淡路大震災のときに、地震からふた月ちょっと経った三月末にしばらく神戸に行って、なのにロクなボランティアもせずにいたというダメ人間です。
さてそれで、そのダイアリーからのインポート、というのが、今日の本題です。
って、今頃はてなダイアリーからはてなブログにインポートする人もいないでしょうから、本題もへったくれもないようなもんですが、watto さんの記事を見て、そういやインポートできるんだったよな、と思ったわたしは、すっかり放置状態のダイアリーから記事をインポートすることにしたのです。
こちら http://help.hatenablog.com/entry/import を見ると簡単に3ステップで簡単にインポートできます。
うまい具合に作ってあるもんです。
さすがは、はてな(よいしょっ)。
ぼくの場合は記事数 238 、コメント 38 と大した数ではなかったので、15分かそこらでできました。
インポートしたついでに、昔の記事を読み返してみると、おお、わしは十年前はこんなことを書いておったのかと、懐かしい気分になります。
そういえば、インターネットなどというものがなかったその昔、今から三十年以上も前のこと、 高校、大学のころに、日記というわけでもないのですが、気が向くと考えたことやらなにやらをノートに綴っていたことを思い出します。
そうしたノートが何冊かダンボール箱に詰めてあって、何かの折に取り出して読み返すと、まあ、おもしろいやら、気恥ずかしいやら、いろいろです。
ノートに書かれた文字、インクの色、紙の焼け具合など、ネット上の記録では味わえないおもしろさがあるのですが、そういうものも、もはや化石化した文化なのかもしれません。
目まぐるしく変化する社会の流れに、あくせくついていこうというわけではないのですが、新しもの好きのわたしは、大した記事を書くわけでもないのい、あっちのサイト、こっちのサイトに登録しては、放置状態のところがいっぱいあります。
ベトナムの首都はハノイ、南部の商業都市はホーチミンですが、ぼくの場合、放置民というわけです。
てなことで、お後がよろしいようで。
豚インフルエンザの起源はどこにありや、などとおぼろげに考えていたところ、工場労働者氏の記事が目に入った。
今回の豚インフルエンザのような感染症が世に現る原因の一つとして、多国籍企業による畜産の工業化といったようなトピックが挙げられるようで、いやはや、不可思議な世の中になってきたものである。
☆こんな記事も書いています。
・「科学万能主義」のみなさんは「牛乳有害説」なんて鼻で笑うでしょうけど、やっぱり牛乳は有害なんとちゃう? - *魂の次元*