東大きょうそう曲 - あるいは、いかにして東大という権力装置を使いこなすか
現役の東大生がご自分の受験の経験を書いた記事がネットの片隅で話題になっています。
・東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note
今日はこちらの記事を題材に、わたしたちが
- 東大に対して抱(いだ)く幻想と錯覚について
少しばかり考えることにします。
平均してみれば、東大生は頭はいいものの、あなたやわたしと変わらない、
- 利己的かつ偽善的で、欺瞞に満ちた愛すべき愚者である
というのが一つの結論です。
なお、これは上にあげた記事を書いたtonoike氏がそのような人間であるといっているわけではありません。氏はむしろ、率直で自分の限界を心得た、極めて謙虚な人物であると感じます。
東大お受験狂騒曲 - ぶんなぐられながら勉強する子どもたち
- 「これはまったくヒドイことになっているな」
というのが、tonoike氏の中学受験の体験談を読んで真っ先に浮かんだ感想です。
母親がPS2を餌に子どもに勉強をさせる。
「そんなやり方はやめといたほうがいいのに」とこのことについても思いますが、それは序の口です。
子どもが勉強をするまでつきっ切りで干渉し、あげくの果てには手を上げてまで勉強を強要する。
それでも子どもがやらないと父親まで動員して暴力を振るわさせるとは、
- このお母さんは気が狂ってるのだろうか、
と正直ぼくは思いました。
けれども、それを書いている東大生のご本人は、そのときは地獄だったけれども、「今は家族関係は良好だ」というし、「そんな程度の話は周りでいくらでもあるんだ」というのですから、このお母さんがおかしいというわけではなく、日本の社会そのものが「異常」であるというべきか、あるいは、
- 人間自体が「標準」を常に逸脱し続ける「異常」な存在なのである、
とでも考えるしかないのでしょう。
けれども、世のお母さんにここで一つだけ考えていただきたいのは、
- 暴力を使うかどうかに限らず、子どもの意志をねじ曲げてまで勉強させようとすれば、あなたの大切な子どもが死んでしまう場合だってある、
という冷酷な事実です。
tonoike氏が書いている
部活を親が半ば強制的にやめさせようとしたら人生の方をやめてしまった人もいました。
というのは、ぼくの読み間違いでなければ、彼のごく身近にもそのような形で亡くなった方がいるということですよね。
あるいはしばらく前に社会的な大問題にまでなった「電通過労死事件」についてはどうでしょうか。
東大卒の女性が「過労死」したあの事件も、見方を変えれば、お母さんがわが娘を「殺してしまった」事件なのだと見ることはできないでしょうか?
これは娘の死に関して、お母さんに責任があると言っているわけではありません。
お母さんの期待に答えて、一所懸命に勉強して東大に入り、世間知らずだったために電通という「魑魅魍魎」の会社に入社してしまい、嫌ならやめればいいだけなのに、「よい子」でいなければならないので会社をやめることもできずに「死んでしまった」彼女に、期待をかけすぎ、その自由をしばってしまっていたのはお母さんなのではないのか、という推測にもとづく仮説を述べているだけのことです。
彼女がお母さんを思っての言葉を残して亡くなっているだけに何とも不憫ですし、このような形で娘に先立たれたお母さんの気持ちを考えると言葉もありませんが、もしも彼女とお母さんとの関係が、もう少しだけ素直に気持ちのやりとりができるものだったならばと考えると、本当に心が痛むのです。
もし、これを読んでくださっているみなさんの周りで、自分の子どもに勉強を無理強いしているのではないかと思われるような親御さんがいらっしゃったら、どうかそのお子さんに声をかけてあげてはいただけないでしょうか。
そういう親御さんに考えを改めてもらうことは非常に難しいと思いますが、お子さんに暖かい理解の言葉をかけることは、そのお子さんの苦しい心情を救う大きな力になりえます。
うまく声をかけられなくても、気をかけてあげ、微笑んであげるだけでもお子さんにとっては力になるでしょう。
「東大」に行かさせられるために、肉体的、精神的な虐待を受けるなどということは、極めて特殊な事例ではありますが、言われない苦痛を受ける子どもたちが少しでも楽に生きられるようにと願ってやみません。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
東大を「舐めている」人たちへの伝言 - どんどん「舐めて」やってください
tonoike氏は、中学受験のときの「地獄」の体験と、大学受験のときに東大に入るためにいかに自分が苦労したかということを述べ、同時にそれと同様の苦労をしながらも東大に入れなかった無数の「同志」たちの無念にも言及して、「東大なんて誰でも入れるぜ」というような書きっぷりで東大を「舐めている」世間の風潮に対して、
- どうか東大を舐めないでほしい、
ということを件の記事では書いてらっしゃいます。
ご自身の経験からそのようにおっしゃっていることには大いに同情しますし、
- 東大受験とは実際のところどんなものなのか、
ということを赤裸々に明かすという意味では、その記事は大変有用なものだと思います。
けれども同時にこの記事が、見ようによっては、
- 「おれはここまで苦労して東大に入ったんだぞ、どうだすごいだろう」
としか読めないものであることを考えると、tonoike氏の意図とは逆に、この記事によって東大に対する「憎悪」を深め、さらに過激に「舐めまくる」人が出てくることも懸念されます。
「過激化する憎悪」は見過ごしにできるものではありません。
しかし、ここでぼくが書きたいのは、
- 「鼻持ちならない東大生を弁護する」
というようなことではありません。
多くの東大生が無意識に見せびらかしている「優越意識」について、
- 東大生にはそれに自覚的であってほしい
ということと、そして、東大生ではない人には、
- 東大生も所詮人間、ある意味では恵まれているけれども、自己肯定度の低い可哀想な東大生も多いのだ、
ということを少しだけ考えてほしいという話です。
「東大生を舐める」というような話の流れで、
- 「正倉院」という言葉をなにげなく使った京大卒の人間を、周りの人間が「お前はそうやって知識をひけらかす」と言ってののしった、
というツイートを見かけました。
それに対して、言われた京大卒の人の友だちが、
- 「正倉院なんて、小学校で習うだろう、そんな程度で一々言うほうが程度が低すぎる」
というようにツイートしてらしたのです。
このツイート自体は、ご自身の素直な感想であり、友だち同士で話す分には別に何ということもない、他愛のないお喋りでしょうが、これをツイッターで流すとなると、話は違ってきます。
人のことを「程度が低い」と評価するような「優越意識」を当然だと思い、それを公然と口にするような人間が、日本の高等教育機関で「量産」されているかと思うと、ちょっとニッポンってどうなってるんだろうなー、大丈夫かなー、という気がしてきます。
「エリート集団」に属するみなさんがそうした「優越意識」を感じること自体は、簡単にはどうにもできないことですが、そうした「優越意識」が社会に対立構造と緊張関係を生む大きな原因になるのだということについては、もう少し自覚していただかないことには、日本の将来は危ういように思います。
そして、東大や京大などの「エリート集団」の外側にいる皆さんには、彼らは「エリート」という一生消えない「烙印」を押された可哀想な「馬車馬」にすぎないことを是非理解していただきたいと思うのです。
もちろん彼らのすべてが「愚かな馬車馬」だというわけではありませんが、彼らのうちの少なくはない人々が「上昇志向」や「権力志向」によってがんじがらめにされた挙句に、極めて不自由で不満足な人生を送ることになっているのです。
政策秘書に対する暴行で、これまた世間を騒がせた豊田真由子衆院議員がそのよい例です。
彼女は小学校のときから東大受験を押しつけられて、「よい子」としての人生を歩み続けました。
その結果が、あの「罵詈雑言」であり「暴行」だったのです。
あの事件を知ったときには、
- 「どうしてあんなに罵り、暴行したのか」
とちょっと不思議だったのですが、
- 「ご自分が親からそのように扱われていたのだろうか」
と想像してみると、欠けていたパズルのピースが見つかって、問題の全体像が浮かび上がってきたように思えます。
大人の豊田氏があのようにやっている音声を聞いても、気持ち悪いやら恐ろしいやらという感想しか浮かんできませんが、まだ可憐な少女だった頃の彼女が親からそのように扱われていたのだとしたら、と考えると本当にかわいそうなことだなぁと感じるのです。
・ ・ ・
ここで突然この項の結論にいきます。
世の東大を舐めているみなさんには、
- 今まで以上にどんどん東大を舐めまくっていただきたい
と思います。
大して能力も適性もない子どもたちが、無理やり東大に入らされている現状を変えるためには、楽しく勉強して、楽々東大に入れることを、大人の皆さんが実例をもって示してあげるのが一番です。
お受験狂騒曲に合わせて無理やり踊らされる可哀想な子どもたちを「毒親」から救うのは、東大を舐めまくり、軽々と入試をクリアしてしまうあなた以外にありません。
一人でも多くの東大チュッパチャプス派が誕生し、東大という権力装置に風穴を開け、その巨大機構を国家の独占から民衆の手へと開放してくださる日が来ることを、楽しみに待ちたいと思います。
以上、長文ご精読ありがとうございました。
それではみなさん、ナマステジーっ♬