「科学重視派」の皆さんがホメオパシーやEM菌などの代替医療を「安易に批判すること」の有害性について再び、それから「プラシーボの素晴らしい効果」についても少しばかり
ホメオパシーやEM菌などの代替医療について、それが非科学的であることを理由として批判する方々を、ネット上では時折り見かけます。
科学的な考え方の啓蒙という意味では、これらの「批判」にも社会的な意義はありえるのですが、多くのそうした「批判」は心理学的な意味での「否認」の域を出ないものであり、社会的には有効であるというよりも有害性の方が高いであろうことを以下簡単に述べます。
また、プラシーボ効果と自然治癒力についても一言書きます。
非科学的な「思考の枠組み」を「否定」することは社会の「健全性」を損なう
以前書いた記事、
・代替医療としての「ホメオパシーやEM菌の意義」と疑似科学「批判」の有害性について - *魂の次元*
について、しんざきさんという方が次のような記事を書いてくださいました。
・「ニセ科学批判は危険」と言っている人が勘違いしていること: 不倒城
おっしゃっているのは、
・ホメオパシーなどの「擬似科学的」医療について、「それを知らない、あるいは知っていてもその有効性について判断を保留している」人に対して、「それにはプラシーボ以上の効果はない」ことを提示することは必要かつ重要だ、
ということです。
この点については、しんざきさんのようなスタイルで、冷静にそうした「事実(と思っていること)」を伝える限り、大きな問題はないものと考えます。
しかしながら、実際の「批判」的な言説には、「疑似科学はけしからん」という感情的な主張が入り込むことが往々にしてあります。
そのとき、善意の「啓蒙」であるはずのものが、少数者を追い詰めるような「排外主義」の雰囲気をどうしてもまとってしまうことには、十分留意する必要があるのではないでしょうか?
その上、自分から記事を書いてそのような「啓蒙」をなさっている方たちとは違って、誰かが書いた記事にイナゴと見まごうばかりの勢いで集まっていらっしゃって、わざわざご丁寧にも「批判」してくださる皆々さまの場合、
- 自分の主張と異なる主張は見たくもない
- よって、言葉の暴力を使ってでもそうした言説を弾圧する
という、ヒステリックと言いたくなるほどの「排外主義」にもとづいて行動していらっしゃるのではないかと、考えざるをえないほどの、強力な感情を露わにしての「批判」をなさっていらっしゃるのですから、
- 「こういうのってフロイトが言った否認ってやつの一種じゃないのかなー?」
といった疑問も浮かんでこようというものです。
こうした感情的な「批判」は、相手の誤りを正して導くという「啓蒙」的意見とは異なり、相手の人格を否定するだけの「攻撃」でしかないように思えます。
「攻撃」は社会に分断を生むだけであり、少数者が分断によって追い詰められればカルト化するだけだ、というのが前の記事で述べたことです。
これをもう少し一般化して言えば、
- 非科学的な「思考の枠組み」を感情レベルで「否定」することは、価値観の多様性にもとづく社会の「健全性」を損なうのではないか
ということになります。
もちろん、以上述べたことは私見にすぎませんから、これとは異なる考えをお持ちの皆さまが、ネット上でどのようなご意見を、どのような感情と共に主張なさることも、すべて言論の自由というものでございます故、日本国の法律で制限されている「誹謗・中傷」のたぐいにならないようくれぐれもご注意の上、様々な修辞を書き連ねてわたくしめの記事を宣伝していただけるのならば、小心者ゆえ大変心労も多いとは言え、それこそ本望でありますので、どうかわたくしの弱い心などについてお気遣いなさらずに、叱咤激励いただければ幸いでございます。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
みんなプラシーボ効果の凄さを知らないと思うから、意志と暗示による自然治癒力のこともからめて少し書いとくね
さて、前の記事に書いたプラシーボ効果と自然治癒力の関係については、
自然治癒力効果なんて研究は一言も書いていない。
https://abyss.hatenablog.jp/entry/2018/02/27/125921
研究では鎮痛効果と書いている。
というご指摘を白いケモノさんからいただきました。
確かに、言及した記事の大もとの記事である
・Placebos can work even when patients know the treatment is fake | Daily Mail Online
を見ますと、自然治癒力に当たる記述はなく、
- プラシーボによる鎮痛効果が、それがプラシーボであると知ったあとでもその効果が持続した
というものでした。
日本語の記事を鵜呑みにして、不適切な例を挙げてしまったこと、申し訳ないことと思います。
しかしながら、効き目がない偽薬を使うことによっても、暗示によって治癒力が増すという、いわゆるプラシーボ効果は、鎮痛効果以外でも実際に生じることが知られています。
次に紹介する例は、プラシーボ効果というよりは「暗示療法」あるいは「運動療法」というべきものですが、ヒトの体に備わる「自然治癒力」によって、「標準医療」では対処できないパーキンソン病を「治す」ことが可能であることを示しています。
パーキンソン病は、脳内で神経伝達物質として働くドーパミンが、なんらかの理由で低下することによって起こり、軽度のパーキンソン病として診断を受けた場合、投薬を続けない限り八年から十年で歩くことができなくなるという重病です。殺虫剤などの有害物質が原因の一つとなっているらしいのですが、はっきりとした原因は分かっていません。
「パーキンソン病は、効果的な対症療法が存在する唯一の慢性神経変性疾患ではあるが、その進行を大幅に遅らせる治療はまだ見出されていない(ヴェルナー・ブーヴェ)」とされていますが、レボドパなどを使った薬物療法には副作用もあります。
このような「標準医療」の見解と対処方法に、異議を唱えるのが南アフリカに住むパーキンソン病患者のジョン・ペッパー氏です。
彼は30代になった頃にパーキンソン病の症状を経験しますが、実際にパーキンソン病という診断を受けたのは、重度の症状が現れたあとの58歳のときのことでした。
そしてその二年後、「生きるために走る/歩く会」に入ったことが、彼にとって大きな転機となります。
この会は会員の健康増進のために、最初は週三回、十分間歩くことから始めて、歩く時間を徐々に伸ばしていき、その距離が四キロメートルになるまで伸ばします。そして今度は四キロ歩くのにかかる時間を短くしていきます。さらに、体力が十分ある人は、それを八キロまで伸ばします。
このように「ただ歩く」という分かりやすい運動によって、体重、血圧、コレステロール、インシュリン依存度を減らし、場合によっては薬の服薬も必要なくなるというのですから、大変役に立つプログラムと言えるでしょう。
ペッパー氏は、このプログラムに従って、ゆっくりと時間をかけて運動量を増やし、一日おきに休憩しながら運動を続けていったのですが、すると何年にも渡って悪化するだけだった病状が改善するという「奇跡」が起こったのです。
こうしてパーキンソン病の症状が改善できることに気がついたペッパー氏は、普通の人なら無意識のうちに自動的に行なうことができるものの、実際には非常に複雑で意識的に行なうことは難しい「歩行」という動作を、さまざまな細かい部分に分割し、あらゆる筋肉の動き、収縮、体重の移動、手足の位置を細かく分析しはじめます。
そして、「歩行」についてのエキスパートになることによって、すべての細かい動きを意識することができるようになり、意識の力によって「普通に歩くことができる」までにパーキンソン病の症状を克服することに成功したのです。
この話は一見プラシーボ効果とは関係ないものに思えるかもしれません。
けれども、「薬に頼らずに症状を改善する」という点では、プラシーボ効果と同様の「非化学療法」であると言えるでしょう。
また、現在の「標準医療」の範囲内の知識で
- パーキンソン病は治らない病気だ
という「暗示」をかけられてしまえば、その病状は実際に悪化するばかりですが、ペッパー氏のような実例とともに、
- パーキンソン病の症状は改善することができる
という「暗示」をかけることによって、それを運動に結びつけることができれば、実際に症状の改善が期待できるのですから、この点においても「暗示が治療に役立つ」という意味で、プラシーボ効果と同質のものだと言うことができるでしょう。
ペッパー氏の主張は、自分のパーキンソン病が完治した、ということではありません。
その意味では、彼の症状の改善を「自己治癒力の発揮」とは言えないかもしれません。
彼が言っているのは、運動に関わるパーキンソン病の主要な症状を、歩行トレーニングを続けている限りは逆転することができる、ということです。
そのとき、歩行トレーニングの効果を信頼し、意志の力を使ってそれを根気よく続けることで、病気の主な症状を回避できるとすれば、これを「自己治癒力の結果だ」ということは、決して過言ではないと思うのです。
以上の話は、
の第二章「歩くことでパーキンソン病の症状をつっぱねた男」から紹介しました。
この本には、
- 慢性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、多発性硬化症、自閉症、注意欠如障害、学習障害など、
様々な疾患に対して、
- 標準医療では考えられない効果を発揮した治療法
の実例が詰まっています。
その方法は、光、音、振動、電気、運動などのエネルギーを利用して、脳神経の可塑性を通して、人間の持つ自己治癒力を引き出すものです。
標準医療の問題や限界や、代替的な療法に関心のある方にはぜひご一読をおすすめいたします。
……というところで、簡単に書くつもりがずいぶん長くなってしまいましたが、この辺で終わりにします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではではみなさん、ナマステジーっ♬