「神」は細部に宿る。「悪魔」は細部に潜む - ことわざの変化に時代の空気を読む
「神は細部に宿る」という言い回しがあります。
「何をやるにしても細部をおろそかにしてはいけない」という意味の警句ですね。
英語ではこれをもじって「悪魔は細部に潜む」とも言うようです。
「神」と「悪魔」では180度方向性が変わってきますが、「細部が大切」という意味は一緒です。
どうして「神」が「悪魔」に入れ替わってしまったのか、英語の勉強がてら、少しばかりネット上で調べてみました。
「神は細部に宿る」の語源はフロベール? そして「金食い虫」の神さま。
「神は細部に宿る」という言い回しは、もともとヨーロッパの言葉から翻訳されたもので、その大本の形は、
- 善き神は細部に宿る
- "Le bon Dieu est dans le détail" (英語では "the good God is in the detail")
というもので、「ボヴァリー夫人」で知られるフランスの作家、フロベール(1821-1880)の言葉とされています。*1
これをドイツの美術史家アビ・ヴァールブルグ(1866-1929)が
- 「われわれは、おのれをそこに見出すところの自分の無知を探索し、打ち倒さなければならない。神は細部に宿りたまう」
- "Der liebe Gott steckt in Detail."
というモットーとして使ったことから世間に広まります。
そして、 20世紀のモダニズム建築を代表するドイツ出身の建築家であり、第二次大戦後はアメリカで活躍したルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1886–1969) が標語として使ったことで、世界的に広まったもののようです。
ミース・ファン・デル・ローエが1951年にアメリカのイリノイ州に建てたファンズワース邸は、四面をガラスで囲んだ内部空間に、キッチン・浴室・トイレを収めたコアがあるだけという「合理主義」的建築で、コアを取り巻くゲスト用スペースはまったく区切られておらず、また内部には柱がないため、完全なワンルーム構造とのこと。
(画像は「スケッチズム」さんから拝借)
外壁を兼ねるガラスの外側に垂直に配置された8本のI型鋼が、床と屋根を支えています。
8本のI型鋼は組立後、研磨されてさらに白く塗装されるなど、《ファンズワース邸》は工業製品を使用しながらも一品生産品以上に建設コストがかかっており、予算超過による訴訟事件が起こされたことでも有名である。
《ファンズワース邸》artscape.jp
どうやら細部に神を宿すためには、「お金がいくらあっても足りなかった」ようです。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
21世紀、悪魔が細部に潜む時代がやってきた。
20世紀のまだ世界がデジタル化される以前には、神さまを細部に宿すことが文化人としてのたしなみだったのかもしれませんが、21世紀を生きるわたしたちは、そんなに悠長なことを言っている場合ではなくなってしまったようです。
アウディジャパンでメディア関係のお仕事をなさっている井上大輔さんのツイート*2によると、"God is in the detail" について、
英語のネイティブでGodと言ってる人にはあった事がないです。ドイツ人とも仕事してますが、みんな英語ではdevilと言ってますね。
とのことで、建築関係はいざ知らず、何もかもがコンピュータ化され、「細部に神を宿している」暇などなくなった英語圏のギョーカイの方々は、
- 「細部に隠れ潜む『悪魔たち』」に足元をすくわれないように、
と日々眼光鋭くお仕事をなさっている様子です。
Macmillan Dictionary で "the devil is in the detail" を引くと、
- 見かけは単純そうだが、詳細に見ていくと複雑で、たくさんの問題を引き起こしそうな場合に使う、
といった意味のことが書いてあります。
*3
IT関係の仕事をしている人なら、システムのあちこちに数えきれないほどの「悪魔」が潜んでいることは、よくよくご存知のことでしょう。
うっかり自分の「作品」の中に、「悪魔という名の地雷」を仕込んだりしないように、一つ一つ丁寧に仕事を進めていくことが肝心です。
クリエイターのみなさんに向けて、この記事の教訓を一言。
神は細部に宿り給うのでありますから、夢々細部をおろそかにしてはなりません。
とはいえ仕事に期限はつきものです。クライアントの機嫌を損ねないためにも、あなたの素晴らしき作品に、神がおぼろにしか宿らなかった場合でも、「それはそれでよし」とするスピード感も大切にしましょう。
そしていつでも怠りなく目を光らせるべきは、細部に巣食う悪魔たちの存在です。
悪魔たちの好む「腐りやすい構築物」があなたの「作品」にうっかり紛れ込んでいないか、紛れ込む前の段階からしっかりと仕事の準備をして、クリーンな仕事環境を維持することが大切です。
仕事環境の整備の中には、あなたの心身を最高の状態に保つことも含まれます。
質の良い「運動、瞑想、睡眠、野菜」の摂取をこころがけ、悪魔のつけ入る余地のない体調を維持し、毎日をクリエイティブに生きていこうではありませんか!?
てなわけでみなさん、ナマステジーっ♬
※ https://note.mu/tosibuu/n/n3b8fd055eb21 にも同時投稿しております。