なぜ円安と株高はセットでやってくるのか - ニッポンの危ない経済政策
日本のみなさん、こんにちわー。
「景気は回復している」とニュースでは言っているのに、賃上げとしては反映されず、その実感もないまま年末の日々を過ごしていらっしゃることでしょうか。
ぼくはどっちかというと経済音痴ですが、海外暮らしが長いので、円の為替の動向には少しばかり興味があります。
それで、前々から
- どうして円安と株高はセットになっているのか
ということが気になっていたんですね。
この疑問に納得のいく解答が得られたので、今日はそこのところをみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
なお、結論は、
- 海外投資家が円を借りて、株を買うから。
- その結果、円安になると輸出型の日本企業にとって好都合だから。
ということになります。
- なぜ円は安くなる? それは円をじゃぶじゃぶ供給するから
- 好況になれば株は高くなる。株が高くなれば円も高くなる......はず
- なぜ円安になるのか - 海外投資家の円の調達法とその使い方
- 輸出型企業にも蝶都合のいい円安株高 - だけど、その行く末は?
なぜ円は安くなる? それは円をじゃぶじゃぶ供給するから
景気が悪いときには、ふつう日銀は金融を緩和します。
金融緩和というのは、通貨量を増やすことで、つまりは円を増やすことです。
増えたお金を
- 企業が借り、
- 事業を拡大し、
- 賃金は上がって、
- 消費者は物を買い、
- 景気がよくなる
という図式です。
このとき、供給された円を使ってドルを買う人がいれば、ドル高円安になります。
好況になれば株は高くなる。株が高くなれば円も高くなる......はず
円が増えて、景気がよくなれば、日本企業の株を買う人も増えます。株価は上がります。
このとき、「日本の株を買う人」の中には、当然「海外の投資家」もいます。
海外投資家の中には、短期的な利益を狙うヘッジファンドもあれば、中期的な利益を求めるファンドもあり、また、長期的で安定的な利益を目指す公的年金などの投資家もあります。
こうした海外投資家が日本株を買うことで、株高に弾みがつき、また安定した株高が維持されることになります。
このとき、海外投資家は株を買うために円を買うことになります。
すると、円の需要が高まるわけですから、円高になります。
つまり、好況になれば、結果的に「円高株高」になるはずです。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
なぜ円安になるのか - 海外投資家の円の調達法とその使い方
1980 年代の
ネット上で調べても、なんとなく「もっともらしい」ことは書いてあっても、納得いくの説明は見当たらなかったんです。
それで、「あー、よく分からん。まー、えーか」と放っておいたんです、この話題は。
でも、あったんです。すごい分かりやすい説明が。
昨日、しばらく前から多少のやりとりがある、ふのい倉津浦 (id:fnoithunder) さんの記事を、たまたまあれこれ見ていたら、ずばり、
- これかーー!!
と思う説明があったんですよっ。
・円安株高いいじゃないかっ?(マネーゲーム理論) - 強靱化のすすめ
という記事なんですけど、
彼ら(引用者注: 海外投資家)は日本の緩和マネーを借りて日本の株を買ってるから。自分のカネは証拠金くらい。ほとんど無担保で、日本の銀行からその何十倍もの日本円を借りて、日本株の売買をやってる。自分のカネは大して使ってない。「日本」は、彼らに超低金利で金を貸し、更に郵貯や年金を株式市場に投じ、株高を演出している。彼らが逃げ出さないよう、大盤振る舞い。
ははぁ、円を借りて、株を買ってる。円は買ってないんだから、それじゃ円高になりませんわな。
おまけにです。
日本の銀行から日本円を借りる。即座に売っ払い、外国の通貨を買う。
世界中の通貨投機、株や先物に使う。
こういう流れになっていて、
- 海外投資家が、円を借りて、
- それを売り、外国の通貨に変えてから、
- 世界市場に投下する
というんですから、売られた円は安くなるはずです。
輸出型企業にも蝶都合のいい円安株高 - だけど、その行く末は?
というわけで、日銀の金融緩和という政策は、日本国内の通貨供給量を増やす、というだけでなく、海外投資家への供給を増やして、「円安株高」を演出するために、使われているわけです。
まー、とにかく株高になってるわけだし、円安になれば日本の輸出型企業にも好都合だし、実感はないけど景気は回復してるっていうんだから、
- 「それはそれでいいんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、さて、どうでしょうか。
実体が十分にともなわないまま、世界市場に溢れかえった日本由来の資金が、市場が崩れて日本に返ってくれば、その結果は、円高株安になり、束の間の「景気回復」も夢のあぶくと消える、ということになるのではないでしょうか?
そのとき、景気回復の「演出」のために株高を支える「燃料」としてくべられた「年金」などの日本のなけなしの資金は、全部パーですよ、戻ってなんてこないんです。
この「負債」を負わされるのは、ぼくたちの「子孫」、未来の日本国民なんです。
そうして挙句の果てには、「もう他には打つ手がないから、戦争でもやってひと儲けするか」っていうのが、ニッポンの資本家のヒトビトの「主流」の考えのようですから、それをどうやったら止められるのかと考えてみても、こちらこそ、もはや打つ手がありません。
こんなニッポンになることを止められなかった自分の「一億分の一」の責任を噛み締めながら、若い世代の皆さんに、とにかくお詫びだけはしておきます。
いやー、ホントすまんなーー。
まさか、こんなことになるとは、予想がつかなかったんよ。
小さい声で、原発反対とか戦争反対とかは言っとったんだけどな。
そんなんじゃ全然足りなかったわ。
ふざけた調子で書かせていただきましたが、気持ちはまったく真摯なものです。
一人の人間の想いではどうにもならない、時代の大きな流れというものがあることを、ご理解いただけたら幸いです。
なお、今回の内容は、ぼくの「独自研究」を土台(なんてほとんどないに等しいけど)に、ふのいさんの記事
・円安株高いいじゃないかっ?(マネーゲーム理論) - 強靱化のすすめ
で得た知見を応用させていただいたものです。
ぼくの解釈によって、ふのいさんの主張からは外れている部分もあるかもしれませんので、ご注意ください。
また、ふのいさんは、政治・経済に明るく、たいへん面白い記事を書いてらっしゃるので、そういった分野に興味のある皆さんには蝶おすすめです。
というところで、今回の記事はおしまいです。
ではではみなさん、ナマステジーっ♬
☆ついでに、おすすめ本です。
ふのいさんの記事でも参考文献として挙げられていますが、アマゾンで見たところ、これはおもしろそう。
「資本主義に変わるシステム」の具体的な提案まではないようですが、グローバリズムで疲弊する今の資本主義がなぜダメなのかは、はっきり書かれている模様。
かといって「資本主義」が死に絶えるとも思えませんが、生き延びるために変身を続ける「資本主義」の、次の姿を予想するためにも、読んでおくと良い本に思えます。
ぼくも日本に帰ったら読みます。
水野 和夫「資本主義の終焉と歴史の危機」(2014 集英社新書)