「神は細部に宿る」という言い回しがあります。 「何をやるにしても細部をおろそかにしてはいけない」という意味の警句ですね。 英語ではこれをもじって「悪魔は細部に潜む」とも言うようです。 「神」と「悪魔」では180度方向性が変わってきますが、「細部が大切」という意味は一緒です。 どうして「神」が「悪魔」に入れ替わってしまったのか、英語の勉強がてら、少しばかりネット上で調べてみました。 「神は細部に宿る」の語源はフロベール? そして「金食い虫」の神さま。 21世紀、悪魔が細部に潜む時代がやってきた。 クリエイターのみなさんに向けて、この記事の教訓を一言。 「神は細部に宿る」の語源はフロベール? そして「金食い虫」の神さま。 「神は細部に宿る」という言い回しは、もともとヨーロッパの言葉から翻訳されたもので、その大本の形は、 善き神は細部に宿る "Le bon Dieu est dans le détail" (英語では "the good God is in the detail") というもので、「ボヴァリー夫人」で知られるフランスの作家、フロベール(1821-1880)の言葉とされています。*1 これをドイツの美術史家アビ・ヴァールブルグ(1866-1929)が 「われわれは、おのれをそこに見出すところの自分の無知を探索し、打ち倒さなければならない。神は細部に宿りたまう」 "Der liebe Gott steckt in Detail." というモットーとして使ったことから世間に広まります。 そして、 20世紀のモダニズム建築を代表するドイツ出身の建築家であり、第二次大戦後はアメリカで活躍したルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1886–1969) が標語として使ったことで、世界的に広まったもののようです。 ミース・ファン・デル・ローエが1951年にアメリカのイリノイ州に建てたファンズワース邸は、四面をガラスで囲んだ内部空間に、キッチン・浴室・トイレを収めたコアがあるだけという「合理主義」的建築で、コアを取り巻くゲスト用スペースはまったく区切られておらず、また内部には柱がないため、完全なワンルーム構造とのこと。 (画像は「スケッチズム」さんから拝借) 外壁を兼ねるガラスの外側に垂直に配置された8本のI型鋼が、床と屋根を支えています。 8本のI型鋼は組立後、研磨されてさらに白く塗装されるなど、《ファンズワース邸》は工業製品を使用しながらも一品生産品以上に建設コストがかかっており、予算超過による訴訟事件が起こされたことでも有名である。 《ファンズワース邸》artscape.jp どうやら細部に神を宿すためには、「お金がいくらあっても足りなかった」ようです。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

はてな村の通好みブログ「分裂勘違い君劇場」から生まれたふろむださんの初の著書 「人生は、運よりも実力よりも『勘違いさせる力』で決まっている」 ですが、8月に発売されて以来、早々に9万部を売り、9月16日には林修先生のテレビ番組「初耳学」でも取り上げられて、さらに人気に拍車がかかっている模様です。 ふろむださんは、実力だけにこだわらず、学歴・肩書き・職歴などの「錯覚資産」を上手に使うことが「人生における成功」のためには大きく物を言うのだと主張しているのですが、同時に 「一貫して偏ったストーリー」を語ること の重要性も述べています。 この記事では、ネット上で情報を発信しているあなたのために、 「一貫して偏ったストーリー」を語るとは、どういうことなのか、 なぜそれが大切なのか、 を見ていくことにしましょう。 「一貫して偏ったストーリー」を語るとは、「メリットならメリットをしっかり伝える」ということ そんな広告みたいなやり方で本当にうまくいくの? 「一貫して偏ったストーリー」を語るとは、「メリットならメリットをしっかり伝える」ということ 「一貫して偏ったストーリー」を語るというのは、話題にしていることがらについて、 メリットを伝えたいなら、メリットについてきちんと述べて、読者にデメリットなどの不安材料を与えるな、 ということです。 商品を広告するための宣伝文句がどんなふうに書かれているかを考えれば、当たり前すぎる話ですよね。 自社の新型自動車を売りたいとき、その自動車の広告にわざわざその自動車のデメリットを盛り込むわけがありません。 どうしてこんな当たり前の話をするかというと、広告の作り手はこうした人間心理を知り尽くしていますから、あえて自分に不利な情報は出さないようにしっかり注意するわけです。 けれども、わたしたちが話したり、文章を書いたりするときには、事実をできるだけ正確に伝えるために、メリットもデメリットも両方を客観的に伝えることが「正しい態度である」と考えられがちです。 たとえばあなたが上司に仕事の進捗状況を伝えるときに、うまくいっている点だけ伝えて、うまくいっていない点については伝えないとしたら、上司からの評価は下がってしまうでしょう。 こういう場面では「偏ったストーリー」にメリットはありません。 とすればあなたは、 「偏ったストーリー」はよくないものだ、 という先入観を無意識のうちに持ってしまっているのではないでしょうか? 錯覚資産の観点から言うと、その先入観は落としたほうがいいということになります。 ふろむださんが言うのは、 ネットなどで多数の読者の支持を得て、錯覚資産を増やしたければ、「一貫して偏ったストーリー」を語れ、 ということです。 たとえば、この記事では「錯覚資産」について書いているわけですが、「錯覚資産」のメリットを書くことに集中し、デメリットについて触れる場合は「読者が思いつくようなデメリットは心配しないでいいですよ」というふうにメリットとして受け取れるように書けばいい、ということです。 そうやって「錯覚資産」のメリットについて、十分に説明を読んで納得した読者は、 「錯覚資産」には確かに価値がある、 と信じてくれるようになります。 そうすれば、この記事全体の信頼度が上がり、ひいてはこのブログ全体の信頼度や、ブログを書いている筆者の信頼度も上がり、読者増にもつながり、錯覚資産が増大していく、というわけです。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ そんな広告みたいなやり方で本当にうまくいくの? もちろん、上に書いたような内容を鵜呑みにして、この記事の内容を丸ごと信じてくれるような素朴な方は、多分あまりいらっしゃらないでしょう。 この記事を読んでくださっているみなさんは、十分に知的であり、「健全な疑い」をお持ちの方に違いないからです。 「一貫して偏ったストーリー」はいわゆる「ブレない」こととも重なりますから、「営業用の顔」としては「誰にでも分かりやすいストーリー」を狙うのが多数派の戦略としては「直球ど真ん中」の選択肢となるでしょう。 この「分かりやすさ」の中には、あえて「悪役」を引き受け、アンチと対決するような姿勢も含まれます。 人を動かすためには、 「シンプルでわかりやすいこと」を、それが真実であるかのように言い切ってしまえ。本当は断定できないことを、断定してしまえ。

全文を読む

2018年9月7日、九州大学の法学部で憲法を学んだ男性(Aさんとします)が、九州大学箱崎キャンパスの研究室に放火して自殺するという悲しい事件が起きました。 Aさんは経済的な困窮が原因で、自死を選ぶ結果になったものと思われますが、他に道はなかったのか、また、今後このような事件が起きないようにするために、わたしたち一人ひとりに何ができるのかを考えてみたいと思います。 中卒で自衛官、そして九大の法学部へ。Aさんの人生を想像する。 これ以上の悲劇を防ぐために。制度の利用と人生の枠組みの切り替えが重要 「東京」的お気楽さから「地方」の息苦しさを想う。 ネットは居場所として機能しうる。けれども、余力があれば現実の世界にも目を向けてみよう。 中卒で自衛官、そして九大の法学部へ。Aさんの人生を想像する。 フリーランスライターのみわよしこさんの記事、 ・九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース が、Aさんについて比較的詳しく伝えています。 Aさんは中学を卒業して自衛隊に入隊していることから、家庭環境にも恵まれなかったことが想像されます。 1998年、26歳のときに九州大学大学院の修士課程に進学し、その後博士課程に進みますが、博士論文の提出はせず、2010年、38歳で退学。 ドイツ語は堪能で、県内の二つの大学で非常勤講師を務た経験があり、教授の研究補助もしていたといいます。*1 2015年以降は、一人で大学の研究室を使用していたが、顔を出すのは夜間のみのため、ほかの院生との接触はなかったとのこと。 こうした孤立した状況の中、職を失い、アルバイトをするものの研究との両立が難しくなり、住居も失ってしまいました。 寝泊まりしていた研究室が大学の移転のため使えなくなることが引き金となって、今回の事件を起こすことになってしまったと考えられます。 大学での研究といった環境に縁のない方から見れば、 「どんな仕事でも自分にできることをやって、真っ当に生きればいいのに」 と思われるかもしれませんが、苦労した人生の中でやっとつかみかけた「研究職」という夢があきらめきれず、孤独な思考の中で、絶望的な道筋しか見えなくなってしまったAさんの気持ちを考えると、どうにもやり切れない想いが残ります。 これ以上の悲劇を防ぐために。制度の利用と人生の枠組みの切り替えが重要 みわさんは、Aさんが奨学金の返済で経済的に困窮したのではないかと指摘し、生活保護を受給すれば、奨学金の返済も猶予されるので、生活の立て直しが可能だったはずだと述べています。 Aさんが経済的に困難な状況にあったことは明らかですから、生活保護を受給する権利があったこともまた当然です。 問題は、権利があっても「生活保護を受けたくない」と思う場合があることと、行政が生活保護の出し渋りをする可能性があることでしょう。 Aさんの場合は、結果として自死を選んでしまったわけですから、医療機関を受診すれば、うつ病などの診断がなされ、そうすれば、生活保護の受給も問題なくできたはずです。 「生活保護を受けたくない」のと同様に、「精神の病気として診断されたくない」という気持ちもありえますが、「自死を考えざるを得ない状態」に至る前に、誰か相談する人はいなかったのか、そして医療機関の受診をすすめてくれる人はいなかったのかと考えると、Aさんが孤立していたことが今回の悲劇を産んだ大きな要因だったと思えてなりません。 孤立してしまった人を助けることは、現実問題として大変むずかしいことでしょう。 Aさんについては、残念ながらなんらかの助けを得られた可能性は低いように思えますが、Aさんほどではないまでも、経済的な困難を抱えて将来に希望を持てないでいる方は多数いらっしゃることでしょう。 病理専門医かつ科学・技術政策ウォッチャーの榎木英介さんの記事、 ・九大「オーバードクター」の死にみる「夢のソフトランディング」の重要性(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース では、Aさんの事件を取り上げて、「夢のソフトランディング」の重要性が説かれています。 Aさんは「研究職に就く」という「夢」に取り憑かれてしまったために、悲劇の最期を迎えてしまいました。 けれども、彼の才能を活かす道は研究職以外にもあったはずです。 榎木さんは、 いわゆる「プロボノ」として、専門性を地域社会の問題解決に役立てる ことをすすめています。 NPOなどの市民活動が活発に行なわれている今の社会では、Aさんの憲法など法律に関わる専門的な知識は大いに役立ったはずです。 市民活動といった対人的な行動が苦手な人であっても、ネットを通じて情報を発信するなど、ほかにもいろいろなやり方が考えられるでしょう。 緊急避難的な生活保護や医療制度の利用を考えるとともに、人生設計自体を旧来型の単線的なものではなく、複線的な枠組みで捉える柔軟性を持つことで、悲観的な視野狭窄に落ち入ることなく、充実した人生を送ることが可能なはずです。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

男であれば誰だろうと「おっぱい(巨乳)」という言葉に反応するだろう。 そして男が反応する以上、女だって「おっぱい(巨乳)」という言葉に反応せざるを得ないのだ。 ところであなたは「ナッジ」という言葉を知っているだろうか。 英語で nudge というのは、「肘でつついて軽くうながす」というくらいの意味だが、行動経済学では、 「強制的に何かをさせるのではなく、自発的にそれをするような選択肢を提供する」 というような方法論を意味する。 この記事では、月間100万PVを目指すあなたのために、いかにして「おっぱい(巨乳)」をナッジとして使うかを考えてみることにしたい。 実例: さいちゃんは「おっぱい(巨乳)」で1日37,000PV達成。月間100万も夢じゃないぞ。 なぜ「おっぱい」はナッジとして使えるのか。その生理学的な根拠と100万PVへのヒント。 人は見た目で出会いを決めるのか。出会いサイトのデータが語る真実。 実例: さいちゃんは「おっぱい(巨乳)」で1日37,000PV達成。月間100万も夢じゃないぞ。 軽やかな筆致でユーモアたっぷりのブログをつづっているさいちゃんの記事、 ・【悲報】Googleはおっぱいに屈しました。Google推奨Chrome砲で1日3万7千PVを記録。 - さいちゃん、銀行辞めたってよ は、みなさん読みましたか。 Netflix のリアリティ番組「テラスハウス軽井沢編」を ・テラスハウスを見て巨乳は絶対的正義ではないことが判明した - さいちゃん、銀行辞めたってよ という記事で紹介したところ、Chrome砲の直撃を受け、1日37,000PVを記録したことをおもしろおかしく語ってらっしゃいます。 1日37,000PVですから単純にこれを30倍すれば、月100万PVを超えます。 もちろん現実はそんなに甘い予測を許してはくれませんが、「おっぱいの底力」を感じさせる実例として、まずは以上、紹介させていただきました。 なぜ「おっぱい」はナッジとして使えるのか。その生理学的な根拠と100万PVへのヒント。 人間がこの世に生まれ落ちて最初に求めるもの。 それがおっぱいです。 だがしかし、工業化された現代社会に生まれ育った我々の中には、不幸にもおっぱいと戯れる無邪気な幼年時代を経験することのできなかった者たちもいます。 粉ミルクの発明によって、幾多の不幸な子どもたちが生まれたことでしょうか。 そのことを考えると、胸が痛み、夜眠ることもできなくなるほどですが、その話はこのくらいで切り上げることにしておきましょう。 結局のところ、あなたが哺乳類として生まれてきた以上、女か男かなんてことはこの際一切関係ないってことなんです。 つまりあなたは、「おっぱいを求める者」としてこの世に誕生したのです。 そして世のヘテロセクシャルな男どもが、夜な夜なおっぱいを求めて、現実の夜の街へ繰り出し、ネットの広大な海原へと冒険の旅に出ること自体が、誰にも否定しようのない自然の摂理としかいいようがないではありませんか。 以上見てきたように、男性の視線というものは、ごく自然な反応としてて「おっぱい(巨乳)」に焦点を当ててしまうように幼年時代から条件づけられているのであります。(一部の例外を除く) アムステルダムのスキポール空港では、小便器の内側に一匹のハエの絵を描き、 「人は的があると、そこに狙いを定める」 という「習性」を利用して 清掃費を8割も減少させること に成功しました。*1 そうであれば、あなたが自分の記事に 「おっぱい(巨乳)」という「的」を置くこと で、男たちの狙いをそこに定めさせることができるのは、ナッジ理論に照らし合わせて明らかとしか言いようがありません。 そしてです。 人間の注意を惹きつけるものは、決して「おっぱい」だけではありません。 あれだって、これだって、さらにはそっちのほうのものだって、やっぱり人間の注意を惹きつけてしまうというのが、この世界の現実なのです。 であるからには、どんなものが、人間の注意を惹きつけるのかを注意深く観察し、それを有効に利用することによってこそ、我々は「100万PVへの道のり」を一歩々々着実に歩いていくことができるのであります! ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

はーい、みなさん、サワッディーカッ(プ)! note.mu という手軽に有料でコンテンツを販売できるサービスが、ずいぶんと普及してきたのを感じる今日このごろですが、 「ネット上でのお小遣い稼ぎの方法論」 を、久しぶりにみなさんと共有したいと、タイの田舎街で思うとし兵衛です。 さて問題は、お小遣い稼ぎはどこでやったらいいか、という話だ アマゾンのアフィリエイトをnote.muで使うのは、初めてのお小遣い稼ぎには最適かもよ アマゾンでふろむださんにお小遣い稼ぎをさせてもらった話 お小遣い稼ぎの王道はやっぱりグーグルアドセンスでしょうか。 社会不適応気味なキミは、ネットでお小遣い稼ぎにチャレンジしてもいいかもね さて問題は、お小遣い稼ぎはどこでやったらいいか、という話だ この記事を読んでらっしゃるあなたが、すでにはてなブログをやっているならば、素直にはてなブログでお小遣い稼ぎをするのが順当でしょう。 でも、なんとなく「はてな村に馴染めない」と感じているのなら、「いっそ引っ越しちゃう」とか、別のサイトを始めるというのも手かも。 ぼくは最初グーグルのblogger.comを使ってました。 blogger.com 限定のアドセンスが簡単に申請通ったもんで。 検索流入をこつこつ拾っていけるあなたで、wordpress は面倒くさいし、アドセンスの普通の申請もやってられない、という場合は blogger.com がいいかもしれません。 アドセンスをやるつもりはなくて、とにかくアマゾンでも試してみようという場合は、note.mu が案外おすすめです。 アマゾンのアフィリエイトをnote.muで使うのは、初めてのお小遣い稼ぎには最適かもよ note.mu というサイトは、テキスト、音楽、静止画像を誰でも手軽に有料で販売できるのが特徴です。 noteではアドセンスは使えませんが、自分のコンテンツを買ってもらったり、アマゾンの商品を紹介して買ってもらったりする自信のある人には挑戦しがいのあるサイトでしょう。 もちろん「販売する」のは簡単ですが、「購入してもらう」のは、有名ブロガーならいざしらず、まったく無名の素人にはかなり難易度が高くなります。 ぼくは最近、note.mu をまともに使ってないですが(http://note.mu/tosibuu)、2014年10月から二年ほどはぽつぽつと投げ銭方式で記事を書き、3,732円の売上が貯まってるだけです。 各種手数料が引かれて振込可能金額は2,912円になり(22%ほど目減り)、さらに振込を依頼すると振込手数料で260円引かれることになります。 本当にお遊び程度の額ではありますが、あなたのアイディア次第ではもっと稼げるかもしれません。 note.mu は、サイトのデザインはすっきりしていてまあまあですし、あなたがアピール力のある文章系のコンテンツを作れる方でしたら、そのコンテンツを直接販売してみるのもいいですね。 また、アマゾン・アソシエイトに申し込んで、アマゾンで売っているさまざまな商品の中から、あなたのお気に入りの商品を紹介する記事を書いたりすれば、売上の数%の紹介料収入が期待できます。 ただし、note.mu 自体はまだまだ小さいサイトなので、サイト内からの閲覧数は限られています そこで、twitter やはてなブックマークなどのサービスをうまく使って、多くの読者に見てもらうように努力することは重要になるでしょう。 note.mu は、ブロガー的な人が目立つようになりましたが、もともと音楽系、創作系など、クリエイター的な利用者が多く、SNS的な要素も強いので、ネット上で交流をしたい気持ちが強いあなたにもおすすめです。 なお、note.mu ではアフィリエイトは禁止されておらず、アマゾンに限らず、規約の範囲で利用できるのですが、規約自体が曖昧なので、「きわどい」内容のアフィリエイトはおすすめできません。 note.mu のアフィリエイトについては運営に問い合わせて、次のような回答をいただいています。 アフィリエイトリンクを貼ること自体は問題ございません。 ただ、その貼り方や記事の内容、飛び先のURLによっては、 個別の判断させて頂き、場合によっては投稿制限や 記事削除をさせて頂くことがございます。 なお詳細(どのアフィリエイトリンクがNGなのか)は公開しておりません。 以前にあったケースご案内いたしますと、 検索エンジン対策のような形で、商品名やキーワード、 商品へのURLを大量に投稿していた記事がございました。 こちらは内容を確認した上で、規約に違反すると判断し、 記事を削除した事例がございます。 「一時的にスキやコメントができない」問題、解決編|としべえ@ぷち作家|note というような感じです。 サービス提供側に気兼ねせず自由にブログを運営したい方は、やっぱり全部自前でやったほうがいいってことですよね。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

lifehacker の記事、 ・【書評】『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』 | ライフハッカー[日本版] で、精神科医であり、発達障害でもあるという西脇俊二さんが、ご自分が障害を克服した経験をまじえ、発達障害とどう付き合ったらよいかを述べた本、 『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』 が紹介されています。 今日は、西脇さんの説く発達障害との付き合い方を簡単に説明するとともに、「自分は発達障害かも?」と考えているあなたに、ちょっとしたヒントをお伝えできたらと思います。 精神科医にはなったけど、中学時代から30代まで20年も人間関係で悩み続けた西脇さん 「自分は発達障害かも?」と思っているあなたへ - 悩みが深刻ならお医者にかかってみるという手もあります 最後に「発達障害」は病気なのか?と考えてみる 精神科医にはなったけど、中学時代から30代まで20年も人間関係で悩み続けた西脇さん 西脇さんは、中学時代から30代まで20年も人間関係で悩み続け、「医学以外の分野」でその答えを探し続けましたが、結局その答えが見つかったのは自分の専門分野である「精神医学」の中だった、と言います。 自分が発達障害であり、アスペルガー症候群(AS)とADHD(注意欠如・多動症、注意欠陥・多動性障害とも)の二つの要素を合わせもっているのだと気づいたとき、発達障害に特有の行動パターンを意識的に変えていくことで、対人トラブルを減らすことに成功したというのです。 アスペルガー症候群は生まれつきのものであるとされ、有効な治療法は確立されていないため、現在の治療の基本は、問診が中心で、その人に応じたさまざまな指導が行なわれるといいます。 たとえばアスペルガーの人は、段取りが悪かったり、時間管理が苦手だったりする場合があります。 そういう人は、TO DO リストを作ってスケジュール管理をすることで「苦手」を減らせます。 具体的には、 1. まず一日のタイムスケジュールを書き出して行動の流れを把握する。 2. さらに週間・月間の予定表を作って、今週やること、今月やることを確認しておく。 3. 毎朝、朝の十五分を利用して「今日やること」のリストを作るようにします。仕事なら、ミーティング、レポート提出、会議資料のコピー、商品サンプル確認、メールチェックなど、やることを(五~七点までと数を決めて)書き出します。 4. 今日やることリストに、「A」「B」「C」の優先順位をつけていきます。 「A」絶対に今日やること 「B」なるべく今日やること 「C」明日でも大丈夫なこと 5. 「A」が複数あるときは「A1」「A2」「A3」としてさらに優先順位を決める。 このように毎日するべきことを朝の15分でまとめることで、段取りよく行動できるようになるのだと言います。 また、発達障害であることは、必ずしも悪いことばかりではありません。 アスペルガーの人は、特定の物事への興味やこだわりが強く、集中力も高い場合があります。 こうした特徴を持つ人は、こだわりや集中力を活かして専門性の高い分野の仕事に向いている可能性があります。 発達障害のために起こっている「苦手」に対処する方法を身につけると同時に、自分の「得意」な分野を活かすような職業につくことで、あなたの「生きにくさ」を改善できる可能性が出てくるわけです。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

※東大で行われた「姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトーク」について追記しました。 東大生ないし東大OGの「高学歴BL女性」と思われるみくさ (id:tomananaco)さんが書いた ・東大生強制わいせつ事件傍聴人が「彼女は頭が悪いから」を読んだから - 人生万事こじらせるべからず という記事がとても面白かったので、その紹介をかねて、小説と現実の違い、知的エリートの心的貧困などについて書いてみようと思います。 東大生強制わいせつ事件とは? 姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」という小説 エム1容疑者の派手な暴行より、エム2容疑者のサイコパス性が核心か 「モテる東大生」というフィクションと、可哀想な東大生の現実 「東大生への下心」を嫌う東大生の蝶屈折心理 [追記 2018.12.15] 東大で行われた「姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトーク」について 東大生強制わいせつ事件とは? 2016年5月、5人の東大生が強制わいせつの疑いで逮捕されました。 5人は「誕生日研究会」という女性目当てのサークルの仲間で、そのうちの一人の部屋に被害者の女性を誘い、無理やり酒を飲ませて、わいせつ行為を行なったのです。 主犯格のエム1容疑者は、女性を全裸にした上で馬乗りになり、その状態でカップ麺を食べ、その具や汁を女性にかけて遊んだり、股間にドライヤーの熱風を当てるなどの暴行を加えたとされます。 被害者の女性は、共犯格のエム2容疑者と恋人関係だったことがあり、被害にあったときも、エム2容疑者とセックスフレンドの関係にあったようです。 何の罪もない女性をこうしてモノのように扱い、辱めることは、決して許されることではありませんが、こうした事件の背景にはどのような人間心理が隠されているのでしょうか。 姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」という小説 姫野カオルコ「彼女は頭が悪いから」(2018 文藝春秋) という小説は、この東大生強制わいせつ事件を題材にしたフィクションです。 報道ではエム1容疑者の「鬼畜性」が全面に出され、「異常な東大生」がクローズアップされたのに対し、この小説では、 被害女性がエム2容疑者とセフレの関係にあったこと に焦点を当てることで、被害女性の心理に迫ります。 アマゾンの内容紹介では、 私は東大生の将来をダメにした勘違い女なの? 深夜のマンションで起こった東大生5人による強制わいせつ事件。非難されたのはなぜか被害者の女子大生だった。 現実に起こった事件に着想を得た衝撃の書き下ろし「非さわやか100%青春小説」! 横浜市郊外のごくふつうの家庭で育った神立美咲は女子大に進学する。渋谷区広尾の申し分のない環境で育った竹内つばさは、東京大学理科1類に進学した。横浜のオクフェスの夜、ふたりが出会い、ひと目で恋に落ちたはずだった。しかし、人々の妬み、劣等感、格差意識が交錯し、東大生5人によるおぞましい事件につながってゆく。 被害者の美咲がなぜ、「前途ある東大生より、バカ大学のおまえが逮捕されたほうが日本に有益」「この女、被害者がじゃなくて、自称被害者です。尻軽の勘違い女です」とまで、ネットで叩かれなければならなかったのか。 「わいせつ事件」の背景に隠された、学歴格差、スクールカースト、男女のコンプレックス、理系VS文系……。内なる日本人の差別意識をえぐり、とことん切なくて胸が苦しくなる「事実を越えた真実」。すべての東大関係者と、東大生や東大OBOGによって嫌な思いをした人々に。娘や息子を悲惨な事件から守りたいすべての保護者に。スクールカーストに苦しんだことがある人に。恋人ができなくて悩む女性と男性に。 この作品は彼女と彼らの物語であると同時に、私たちの物語です。 となっています。 小説では「分かりやすい物語」にするために、加害者のエム2容疑者が被害者を「愛していた」という設定になっていますが、現実にはそのような事実はなかったようです。 その辺りを、みくさ (id:tomananaco)さんの記事で確認してみましょう。 エム1容疑者の派手な暴行より、エム2容疑者のサイコパス性が核心か この事件では、逮捕された5人のうち、2人は示談となり不起訴、エム1容疑者、エム2容疑者のほかに、部屋を貸したケイ容疑者が起訴され、この三人には一審で執行猶予付きの有罪判決が下りています。 裁判の傍聴もした上で、みくささんは三人について、 私の主観だけで言えば、エム2容疑者はサイコパスクズ男、エム1容疑者は際限を弁えずにやりすぎてしまったバカ、ケイ容疑者は家を貸しただけの善人に思えた。 (原文で実名になっている部分は仮名とした。以下同) と書いています。そして、 確かに、エム1容疑者とは面識はほぼ初対面だったのであるが、被害者女性はメンバーの一人エム2容疑者に惚れていた。飲み会の最中、松本から「こいつ俺の女だから」という旨の発言をされても強く否定しなかったという。 エム2容疑者は、彼女からの好意には気づいていたが、それに応じる気が無かった。当時本命の恋人もいた。何より彼自身の特性としてサイコパス気味だった。 人間、自分の興味の無い相手からの好意はうっとうしいものだ。そして、自分に惚れこんだ相手は「都合のいい」存在になり、軽んじる。 だからエム2容疑者は、飲み会の盛り上げ役として、この都合のいい女を持ってきた。 と述べ、派手な暴行をした主犯格のエム1容疑者よりも、共犯格のエム2容疑者の「サイコパス性」がこの事件の核心にあることを強調しています。 そうして、被害者の女性は 勘違いした女でも、セカンドレイプされるべき対象でもない。どこまでも、ひとりの普通の人間だ。 と、彼女にはなんら責任がないことが、はっきりと述べられています。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

高知新聞の2018.08.17付けの記事 ・高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数|高知新聞 を見ると、高知県立大学が図書館の新設にともない、社会的に問題となるような「愚行」を行なったかのような印象を受けます。 ネット上には、この「愚行」を高らかに批判する人が、少なからず存在しました。 ところが実際には、この大量の図書処分に関して高知県立大学は、批判の余地はあるにしても、適切と呼びうる範囲の運営を行なっているようです。 この件について少し詳しくみた上で、「叩きやすいモノを叩くヒトたち」との付き合い方について考えてみましょう。 高知新聞の主張と、それに対する反論 「分かりやすい悪役を見つけた時はちょっと立ち止まった方がいい」 「叩きやすいモノを叩くヒトたち」とどう付き合えばいいか 高知新聞の主張と、それに対する反論 高知新聞によれば、 約3万8千冊に及ぶ図書や雑誌を焼却処分にしていたことが8月16日までに分かった。中には戦前の郷土関係の本をはじめ、現在は古書店でも入手が難しい絶版本、高値で取引されている本が多数含まれている。焼却せずに活用する方策をなぜ取らなかったのか、議論になりそうだ。 ということで、この記事を見る限り、 高知県立大学では適切な図書の管理がなされず、貴重な県民の財産が不用意に処分されてしまった、 という印象を受けます。 この件について、しんざきさんという方が、 ・「考え無しに愚行を行う組織」という物語と、それに魅惑される人たち: 不倒城 という記事を書いており、高知県立大学側の説明も検討した上で、 (除却書籍の選択についての是非などで)批判の余地が全くないとまでは言えないが、大学図書館の業務としては普通に考えられる範疇であり、間違っても愚行とまでは言えない という結論を出してらっしゃいます。 そして、 どうも、「組織は考えなしの愚行を行うもの」という先入観というか、「愚行を行う組織に対する強い攻撃意識」みたいなものがどっかにあって、高知新聞もそれを煽ることを狙ってああいう記事を書いたんじゃねえか、という感触があります。 ともおっしゃっています。 また、地方で10年以上古書店勤めをする閻魔堂さんという方は、 ・高知大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note という記事で、処分された書籍について詳しく検討した上で、 現在は古書店でも入手が難しい絶版本、高値で取引されている本が多数含まれている という高知新聞の主張に疑問を投げかけています。 さらに匿名で、 ・高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から という記事を書き、図書館における蔵書の扱いを丁寧に解説してくださっている方もいます。 この方は、 高知新聞の記事見出しを見たとき、ツタヤ図書館的なことを 大学図書館がやるなんて世も末だなと衝撃受けたけど 記事読んだら通常業務してるだけじゃねーか!と二度びっくりした と書いています。 そして、高知新聞は2018.08.22付けで ・プロセス入念に焼却 図書3万8000冊処分の高知県立大|高知新聞 という「訂正」といってもいい内容の記事を出すに至ります。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの創業者社長である前澤友作さんの記事、 ・僕が考える世界を平和にする方法|前澤友作|note がなんともユニークです。 僕が考える世界を平和にする方法は「世の中からお金をなくす」ことです。 (中略) お金がないと生きていけない、という洗脳的な固定観念から人々が解放された時、人々は改めて生きる意味や働く意味を再考するでしょう。 本来の人間らしさを取り戻すのです。 というのです。 この意見は「空想的な理想論」でしょうか。 それとも人を欺く「詐欺師の弁」でしょうか。 一抹の真実が含まれると思われる「お金をなくせば世界は平和になる」という意見について、少しばかり考えてみることにしましょう。 お金をなくしてしまったカンボジアのポル・ポト政権 「お金の副作用」をなくすためには、あなたの感じ方を変えればいい 世界を平和にすることはできなくても、自分の心を平穏にすることはできる お金をなくしてしまったカンボジアのポル・ポト政権 20世紀の社会主義国家はさまざまな「実験」を行ないましたが、カンボジアのポル・ボト政権が行なった「実験」の中には「通貨の廃止」も含まれていました。 ポル・ポトという特殊な例を元にして、「だからお金をなくしても平和にはならない」という一般論を引き出すことはできませんが、 「お金をなくせば平和になる」 と言えるほど簡単な話ではないことは、このことからも分かってもらえるでしょう。 前澤さんが言うとおり、 お金を増やす経済活動こそが、それを最優先しない国の人々にとっても正義なんだという押し付けのもと、戦争が仕掛けられ、人や建物がことごとく爆撃され、戦勝国にとって都合の良い再生が繰り返されてきました。 というような、「お金の副作用」というものは確かにあります。 けれども、強権的にお金をなくすことでは、こうした人間の「欲望」を抑え、そこから起こる「人類の不幸」をなくすことは、どうやらできそうにありません。 それでは「お金の副作用」をなくすには、どうしたらよいのでしょうか。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ☆ここでちょっと一休み、<スポンサード・リンク>です。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 「お金の副作用」をなくすためには、あなたの感じ方を変えればいい 実は前澤さんは、すでに答えを述べてらっしゃいます。 お金がないと生きていけない、という洗脳的な固定観念から人々が解放された時、人々は改めて生きる意味や働く意味を再考するでしょう。 「お金の副作用」をなくすためには、 お金がないと生きていけない、という洗脳的な固定観念から解放されればいい だけのことなのです。 「でも、お金がないと生きていけないじゃない?」 とあなたは思うかもしれません。 けれども、考えてみてほしいのは、たとえば現在の日本では、社会保障の制度の中に「生活保護」というものがあり、事情によりお金を稼ぐことができない人でも最低限の収入は保障されていて、制度上は 「お金がないから死ぬ」 ということはありえません。 現実には、経済的な困窮のために命を落とすことが、わずかとはいえ存在することも事実です。 こうした方が亡くなるのは、制度を知らないことにもよりますが、困ったときでも「他人に頼ってはいけない」という 「洗脳的な固定観念」によるものだ と言ったら、言いすぎに感じるでしょうか。 こうした「洗脳的な固定観念」を、少しずつはずしていくことができれば、あなたは一歩いっぽ、「お金の副作用」を減らしていくことができるはずです。 あるいはこんな話はどうでしょうか。

全文を読む

ヤフーニュースで流れているプレジデント・オンラインの記事、 ・通勤電車でバレる「幸福な人、不幸な人」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース に200ほどのブックマークされているのですが、そこについたコメントが記事の内容と「スレ違い」まくっているところが興味深いので、「エビデンス重視」と「ストーリー重視」という価値観の違いに関連して、一言書いてみます。 「自己肯定感」の高さが、幸せな人と不幸な人を分けるってホント? - エビデンス・ゼロなんですけど...... プレジデント・オンラインの記事を書いたライターさんは、どなたですか? - でも、それにケチをつけているあなたの自己肯定感、大丈夫ですか!? 自己肯定感の大切さについて、一言 「自己肯定感」の高さが、幸せな人と不幸な人を分けるってホント? - エビデンス・ゼロなんですけど...... 記事で紹介されているのは、心理カウンセラーの大嶋信頼さんが書いた 『「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法』(2018 PHP研究所) という本です。 大嶋さんは、 自己肯定感とは「自分で自分のことをOKだ!」と思えることであり、生活のあらゆる場面で意欲や幸福感に影響を与えます。 というのですが、ここでどうしてそのように言えるのかという「エビデンス」については一切触れないという、「文系」の本ではありがちなアプローチをとっています。 そして、「混雑した電車の中で、周りの人を観察する」というシチュエーションで、自己肯定感の低い人の実例がいくつか示されます。 まずは、 「偉そうな態度を取っている人」 です。 「偉そうに見える」から「自己肯定感が高いかも」と思ってしまいがちですが、自己肯定感が高い人は「俺はすごいんだぞ」という態度をする必要はないので、こういう人は「自己肯定感が低いのだ」と主張します。 ここでもエビデンスはゼロです。 以下、 「混雑している電車の中でもゲームに没頭できる人」は、「ゲームに没頭していなかったら、将来の不安とか人間関係の問題が次から次へと浮かんでくるから、何も見ないようにしている」のであり、やはり自己肯定感が低い、 「同僚のフォローができる人」は、「同僚のフォローの形を取って、自分のアピールをしてるだけ」だから、これも自己肯定感が低い、 という具合に、「主観」だけで、話を進めていきます。 自己肯定感が高い人についても同様で、 「自然体」でいられる人からは「不快感」を覚えないのですぐに興味を失ってしまうのだけれど、そういう人は「威嚇もしないし、ビクビク感もなく、過剰に何かに集中している必要もない」から、自己肯定感が高いのだと、「散文的」に結論づけて、この記事は終わってしまいます。 これでは「エビデンス重視」の人が 「この記事なんなの?」 と思ってしまうのも当然ですよね。 プレジデント・オンラインの記事を書いたライターさんは、どなたですか? - でも、それにケチをつけているあなたの自己肯定感、大丈夫ですか!? 上に見た通り、プレジデント・オンラインの紹介記事は、エビデンスの点からは内容ゼロですし、ストーリーの点から見ても、続きを読みたくなるようなものではありません。 (内容としては特別間違ってるとは思いませんけど) この紹介記事を書いたライターさんは、たぶんまだ修行中の方なのでしょう、がんばってください、としか言いようがありません。 (と、初め思ったのですが、ライターさんは指定の場所をただリライトしただけなのかもしれません。その場合、エディターさんのセンスの問題ですね。沈みゆく出版業界で、目の回る日々を送ってらっしゃるのだろうとは思いますが、エディターさんもがんばってんださいねー。) でも、問題はそこじゃないんです。 その記事にわざわざ否定的なコメントをつけていらっしゃるあなたの「自己肯定感の低さ」が気になってしまうじゃないですか。 (余計なお世話の話しであり、ぼく自身の自己肯定感の低さがなせるわざでしょうけれども :-) 大嶋さんにならって言わせてもらえば、 「ネット上で目についたダメな記事にわざわざ文句をつけるような人」 は、みずから「自己肯定感」の低さを宣伝しているようなものです。 あなたのような人こそ、大嶋さんの本を読んで「自己肯定感」を高めてほしい...... ......と言いたくなるところなのですが、そういう「エビデンス重視」のあなたには、大嶋さんの本は向きそうにありません。 あなたにおすすめの本は、「分裂勘違い君劇場」でお馴染み、ふろむださんの 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」できまっている』(2008 ダイヤモンド社) です。 この本を読めば、自己肯定感なんて高めないでも、実力以上のあなたを演出できますし、なによりきちんとエビデンスつきですから、100%納得できること請け合いです。 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

全文を読む

プロフィール画像

としべえ2.0β

北インド・ハリドワル辺りに出没中。

物好きな物書き

宇宙のど真ん中