人物

すごい人物っているはずだよね。 でもぼくは今のところ心底すごいと思える人に会ったことはない。 それは多分ぼくに見る目がないからかもしれない。 あるいはぼくが世界を皮肉に見過ぎるからかもしれない。 aureliano さんが描く絶対に遅刻しない女の子はかなりの人物だ。 ネット上でここまで力のある文章に出会ったのは初めてです、はい。

全文を読む

神秘的

practical mysticism という言葉もあるようだけど、 科学的な立場から、 神さまやら この世の神秘やらについて語りたいと ぼくは想うんだ。

全文を読む

胸椎

まあとりあえず胸椎でもゆるめろや、 ということなので、胸を反らしそれらしくやってみた。 でも胸椎ってなんだっけ。 あっ、胸の裏んとこの背骨のことか。十二個あるんだ。 # 画像は http://humanbody.jp/human/item/a73.html よりちゃっかり拝借しました。

全文を読む

以前森下一仁氏の weblog で見かけて気になっていた 山田正紀「オフェーリアの物語」理論社 2008 を読んだ。 森下氏の言葉を引くと 明治維新後の理性が支配する日本と、それ以前の夢想がそのまま現実と溶け合っていた日本とを 不思議な言語理論で対比する意欲的な作品 ということになるが、その対比は、西洋と東洋、現実と夢、言葉と言葉以前、さまざまな 形として描かれている。 ぼくはついカスタネダのトナールとナワールを思い出してしまうのだが、この対比がとても 本質的なものだということですよね、つまりは。 維新前後の日本だけれど、どこか幻想の場所のような、そうした舞台設定の上で、 小さな女の子の人形使(にんぎょうし)とビスクドールを主人公に据え、異形の世界の奇妙な 植物も盛り沢山(消粟[けし]が一番気に入りました)、謎解きミステリの形をとった このアクション哲学マンガ、きちんと終わっていないのがなんとももったいないので、 ぜひ続編を期待したいところです、はい。

全文を読む

ヨーガ

うちの奥さんがちょっと前にスポーツジムへ通ってヨガをやっていたのだが、 そのときの先生からいただいた dvd があって、これを見ながら一時間ほど ヨーガをすると結構きもちがいい。 ぼくの中には そうゆうものを見ながらそうゆうことをするのはかっこ悪い という思いがある。 # しかもその dvd 、妊婦さん用だし(笑)。 けれど少しそんな偏見から自由になりたいな という気がしてきて、それで ここにこれを書いてるってわけ。 ここに書くことで、気分人目にさらすことで少しばかり身軽になりたいってわけ。 ヨーガでもフェルデンクライスでも毎日きちんとやれば体にいいに決まって るんだけど、きちんとやるってのもぼくの場合できない。 というか、したくない。 きちんとする、というのに学校的なかっこ悪さを感じちゃうんだよね。 きちんとするのは、たぶんまだできないし、別にしなくてもいいと 思っているからそっちはおいとくけど、今したいのは、どうせもともとかっこ悪い この自分というヘンテコな代物をもう少しきちんと見つめることにして、 かっこ悪さとともにある、かっこ悪くても力の抜けた存在に幾分でもなっていきたいなと、 まあそんなようなことかな。 スポーツジムと並ぶと「ヨガ」、自分がしてるのは「ヨーガ」になるのが 我ながら笑えますです はい。

全文を読む

今日もmacdonald

前回はwinXPでbbモバイルしていたのだが、なぜか電波がぶちぶち切れて、 そのたびに無線をつなぎ直さないとならないので、ちょっと不便だった。 今はubuntuでつないでいて、こっちは大丈夫。 なぜだろう。 winXPをわざわざ使うことはあまりないはずなので、書くだけ書いておいて とりあえず忘れることにする。 - 何年か前に拾ったマイケル・ローリ「甘い罠」(文春文庫)を引っ張り出して読み始めた。 シカゴのうらぶれた感じが想像できておもしろい。多国籍的状況も。 社会派にして文学的、かっこ悪い探偵がかっこいいと思える人には おもしろいかも。

全文を読む

更新再開

ながらく滞っていたこのページの更新を再開。 昨年の九月より家に回線がない。携帯は持っているが、それでネットをやる気はない。 近所のヤマダとゲーム屋にpspを持ってってメイルチェックくらいは用が足りていたのだが、bbモバイルがプロバイダyahooだと月五百二十五円と知ってマクドナルドから試している。 とりあえず近況報告がてら、このくらいで失敬。

全文を読む

Only two things are infinite, the universe and human stupidity, and I'm not sure about the former. -- albert einstein 無限のものといえば二つあります。宇宙と人間の愚かさです。宇宙の方については確信がもてないですが。 -- アルバート・アインシュタイン 原文は http://home.att.net/~wbaustin/einstein.html より。 # アインシュタインはいろいろと深いことを言ってるので、もっと読んでみたら面白そう。 ずばり、こういう本も出てますね。 「アインシュタイン150の言葉」ジェリー メイヤー、ジョン・P. ホームズ編集 (ディスカヴァー・トゥエンティワン 1997) # http://d.hatena.ne.jp/woeswar/20080203#c1202261471 に書いたコメントで、 # r.d.レインの発言と勘違いしたことの訂正をこめて。

全文を読む

i would vegetarian

前の項のリンク元に、http://translate.google.com/translate_p?hl=en&u=http://d.hatena.ne.jp/suganokei/&usg=ALkJrhivix23Yy6TywHZFt-ZBSyGXEsb9g というのがあったので、どんなんだろうと思って開いてみた。 多分、タイ語で検索してくれた人が、英語の翻訳版を見てくれたのだろう、怪しい英語が並んでいる。 んっ、"i would vegetarian" 、なんだ、そりゃ!? 「精進したい」の超訳でした、ちゃんちゃん。

全文を読む

プロフィール画像

としべえ2.0β

北インド・ハリドワル辺りに出没中。

物好きな物書き

宇宙のど真ん中