バンコクのあと、マレーシアのクアラルンプルまで南下し、そこから南インドに飛んだ。 シヴァ神の具現である聖なる山アルナチャラの麓の田舎街ティルバンナマライで過ごしたひと月は格別だった。 そののち、マレーのペナンでしばらく過ごしたあと、今はまたタイのハートヤイにいる。 なんの因果(カルマ)で自分はこんなところをうろついているのだろうかと、いぶかりながら、三つの国の共通点と相違点に想いを馳せるハートヤイの夕暮れどきである。 [http://dimofsoul.hatenablog.jp もよろしく]

全文を読む

哲学なんてぼくには難しすぎる 興味がないわけじゃないんだけど ジャズやクラシックと同じでちょっと遠い存在で でもほんとは哲学なんて ただその人なりの物の見方ってことでしょ それならぼくだってたまには哲学してますよ それで今日は考えてみたのさ 哲学って一体何なのかってね (考えた内容についてはhttp://meratade.blogspot.com/2016/06/01.htmlをご覧ください)

全文を読む

熊本で地震があり、奥さんが実家が心配だというので、様子を見に帰った。 特に被害はなかったことは幸いだったが、奥さんのおかあさんは、地震によるストレスもあったのだろう、娘が帰ったことにより、いろいろな感情を吹き出すことになり、今まで知らなかった一面を見させていただいた。 一人の人間の抱える歴史と、そこに作り上げられた精神構造の複雑さには目を見張るばかりである。 そんな感慨をバンコクの宿で噛み締めている。 (http://meratade.blogspot.com もよろしく)

全文を読む

今日もボロクソ

いかれぽんちのこのわたし きょうもあほうなまねをして おくさんおこってとまらない いくらボロクソにいわれても どうじぬこころでおちついて なんとかここにとどまろう なんとかここにとどまろう # http://meratade.blogspot.com もよろしく。

全文を読む

人に文句など言われると、 気分がくさる、気分が滅入る。 けれど、そんなのは、自分の心が弱いからにすぎなくて。 言いたい人には言わせておけばいい。 たとえそれが、身近な人であったとしても。 いや、身近な人だからこそ、自由に言わせてあげればいいんだ。 人の言葉で傷つく自分をきちんと抱きしめてあげよう。 そしていつか、そんな言葉に傷つかない強い人間になろう。 [ http://meratade.blogspot.com もよろしく。 ]

全文を読む

更新ふたつ

blogspotに二つ書いております。ヴィパッサナーのだいたい続きです。 http://meratade.blogspot.com/2016/03/5.html http://meratade.blogspot.com/2016/04/6.html

全文を読む

プロフィール画像

としべえ2.0β

北インド・ハリドワル辺りに出没中。

物好きな物書き

宇宙のど真ん中