*魂の次元* (by としべえ)

肩から力を抜いて、自由に楽しく生きる。

(2022/5-6) iijmio 申し込んで何日で開通?

楽天モバイルのゼロ円プランがなくなって、iijmio と povo が人気のようです。iijmio のホームページにも2022/5/17付けで、本人確認と商品発送に時間がかかるとのお知らせが出ています。IIJmio:【解消】お申し込みの集中による商品発送の一部遅延についてさ…

ダメ作家・牧野信一のダメダメ小説『「悪」の同意語』についての、ごく簡単な紹介

牧野信一『「悪」の同意語』を読んでいる。牧野は大正から昭和初期にかけての、太宰より一回りちょっと歳上の「ダメ作家」の先輩で、『「悪」の同意語』にも、思わず苦笑せざるを得ないようなダメ人間ぶりが、主に家族との関係を通して徹底的に描かれている…

新型コロナワクチンの問題を巡って、中村篤史医師に某教授が語った話/魚拓記事

中村篤史氏は、神戸市元町で「内科・心療内科・精神科・オーソモレキュラー栄養療法」のナカムラクリニックを開業しているお医者さんですが、反コロナとでもいうべき立場で、note.comに投稿を続けていらっしゃいます。 https://note.com/nakamuraclinic この…

自死の作家・牧野信一『ゼーロン・淡雪 他11篇』

横光利一の「欧洲紀行」を読んでいる。1936年のベルリン・オリンピックの取材がてら、船でフランスに渡り、ヨーロッパ各国を見聞し、シベリア鉄道で帰国の途、内モンゴルの満州里に到着するまでの思索的な紀行文である。

仏教の三原則「無常・苦・無我」を「予測・満足・制御の不可能性」として読み直す

仏教の教えは、人生で出会うあらゆることが「苦」を生むという事実を確認することから始まります。その上でその「苦」を乗り越えて「涅槃」という絶対的な安らぎの境地を実現する具体的な方法としての「八正道」が説かれます。この記事では「苦」というもの…

ベトナムの禅僧ティク・ナット・ハンのインタービーイングは華厳思想の一即一切に由来する

ベトナムの禅僧ティク・ナット・ハンはマインドフルネスがアメリカの精神療法に取り入れられるきっかけを作ることになった人物である。マインドフルネスと並んで彼が提唱している重要な概念がインタービーイングであり、日本語にすれば「相互存在」というと…

仏教は「苦」を「楽」に変える方法。あるいは、この世のすべては「苦しみ」なのか?

仏教では「一切皆苦」といい、「生老病死のすべてが苦である」とも言います。日本では仏教が葬式と結びついていることもあり、これだけを聞くと、 「仏教って悲観的で辛気臭いよな」 と思ってしまいがちです。けれども仏教の開祖であるゴータマ・ブッダが実…

「これが正しい瞑想の方法です」。あるいは、本当に自由な瞑想を練習するために。

ある人がネットで匿名で、自分が座禅をするとき、次のような二つの状態があるのだが、どちらが正しいやり方だろうか、という質問をしていました。一つは、ただ座って、そこで起こるがままに任せるやり方で、この場合は日常の意識に近く、場合によっては思考…

「怒り」というやっかいな感情とどう向き合うか。あるいは、「怒り」についての私的考察。

前の記事では、仏教の「無我」という考え方について説明しました。 https://dimofsoul.mitona.org/entry/muga私的なことですが、今日は怒りを相手にぶつけてしまう体験をしたので、そのことを「無我」の考えともからめて書いてみます。

初期仏教における「無我」の考え方。あるいは、自分を体や感情と同一視しないこと。

「瞑想で一番大切なのは、物質や心理的現象を自分と同一視することをやめることだ」とビルマの僧侶ウ・ジョーティカ師は言っています*1。別の言葉で言えば、初期仏教における瞑想の大きな目的の一つは、「無我を体験的に理解すること」なのです。そして「無…

(はてな村のみなさんに贈る) 幻覚剤と変性意識・超入門

書評家の冬木糸一氏が 薬物はどのように精神を変質させるのか?──『幻覚剤は役に立つのか』 - 基本読書 という記事で、幻覚剤のもたらす変性意識の医療的意義について紹介しています。アメリカのジャーナリスト、マイケル・ポーラン氏が自らの幻覚剤体験を踏…

「怒りを表現する」権利と「恐れを乗り越える」希望 - 新型コロナと「成長の図式」

新型コロナで社会的な不安が高まる中、フェイスブックやツイッターでこんな画像が拡散されています。「恐れを克服して成長しよう」というこの図の主張に対して、 「政府の無能に怒りをぶつける権利を奪うのか?」という反論が上がっています。さて、この対立…

(奇言と戯言) 不安を抱えて軽々生きる

(奇言と戯言) 不安を抱えて軽々生きる 不安を抱えているのに、軽々と生きるだなんて、まったく言語矛盾した話だと思われるかもしれません。でもまあ、言葉なんてのは初めから矛盾だらけなのでありまして、矛盾が嫌いな人は数学でもしていればいいのでありま…

新型コロナで右往左往しないための「あまりに当たり前な対処法」はこれだ!

新型コロナウイルスが蔓延して、世界中で死者が増えています。人類史上まれな事態であるため、不安を抱えて暮らしている皆さんも多いことでしょう。けれども世間が大騒ぎをしているからといって、あなたまで右往左往する必要はありません。この記事では、嵐…

新型コロナ対策、外出制限を行なわず、相互監視に任せる日本のソフト全体主義と未来への希望

東京都の小池知事が3月30日夜8時半ごろから緊急の記者会見を開き、 「夜間の酒場 出入り自粛を」呼びかけたことがNHKによって報道されています。 小池知事は「厚生労働省のクラスター対策班の専門家の報告によると、感染経路が不明な症例のうち、夜間から早…

(散文詩) いつも居心地の悪さを感じてた

間違った星に生まれてきちゃった人はいませんか。何だか人の輪にうまく溶け込めなくて、 周りの空気から浮いちゃってるあなたのことですよ。

すごいぞ学習院大学、あまりにパンクで本音丸出しの卒業生謝辞が「賛否両論」で台風の目に!?

4年前に開設された学習院大学の国際社会科学部は今年度はじめて卒業生を送り出しました。第一期生の卒業式は3月20日に予定されていましたが、新型コロナウイルスの流行により中止され、当日卒業生代表として謝辞を述べるはずだった2人の学生の謝辞がホームペ…

(小説) 幸せは、ほら、きみの目の前にある。あるいは、今ここで幸せになるための三つの呪文

きみは幸せなの?それとも不幸せ? まあそれは、どっちでもいいんだけど。問題はきみが今より幸せになりたいかどうかってことでね。もしきみが今より幸せになりたいってんなら、ちょっとぼくの話を聞いてみてよ。 1. 自分も世界も、今のままで完璧である。 2…

新型コロナ心配ですか? こんなときこそマインドフルネスで乗り切ろう!

新型コロナが猛威を振るい、みなさん先行きに不安を抱えながら生活していらっしゃるでしょうか?日本は独自路線で行動の制限はまだゆるい状況ですが、世界中で外出禁止が当たり前になり、「戦争状態」という言葉も決して大げさではありません。けれども、こ…

今日のお昼と北インドのカレーの話

北インドの聖地ハリドワルより、みなさん、こんにちわ。今ぼくはヒンズー教のお寺のゲストハウスに泊まっていて、お昼はたいていそこの食堂でカレーのセットをいただいています。インドではセットの定食が銀色のスチールの大皿で出てきますが、この大皿をタ…

人生の意味は幸せに生きることにある

昨日は北インドの山の州ヒマチャル・プラデシュのナハンという小さな街から、おんぼろバスに揺られて、ガンジス川の聖地ハリドワルへ移動しました。インドの人ばかりが乗っている長距離バスでしたが、たまたま始発のマナリから乗ってきた日本の女の子が一人…

トイレットペーパーはなぜなくなるのか - デマと噂の行動経済学

みなさん、新型コロナウイルスの騒動で、不安を感じながら日々をお過ごしでしょうか。また、トイレットペーパーが手に入らず困っている方もいらっしゃるかもしれません。今や、政府の発表もメディアの報道も、眉に唾をつけて疑わざるをえない時代です。そん…

ノーマッドなあなたのノートPC、重すぎませんか? スマホとUSBキーボードでかなり無敵です!

みなさん、こんにちわ、インドを好評漂流中のとし兵衛です。ネットを見てると、「macbookを抱えて旅をしながらライター稼業」といったブログを時おり見かけます。「お洒落ね」とは思うのですが、ノートPCってやっぱり重くないですか?もちろんPCでないとでき…

ご飯と間違えて茶わんを食べる人はいない、あるいは言葉は呪文・言葉は祈り

このところ、どんな言葉が人を動かす力を持つのか考えています。それで気がついたのは、確かに「言葉が人を動かす」ということもあるのだけれど、実際に人を動かすのは、言葉のもとになっている「人の気持ち」だということです。当たり前と言えば、当たり前…

お題メモ: 「自分に厳しく、他人に優しく」は正しい考えなのか?

この記事はお題メモです。どんな記事になるのか関心を持った方は、☆でもコメントでも何かしらの反応をお願いします。今回のお題は、 「自分に厳しく、他人に優しく」は正しい考えなのか? です。それではみなさん、よろしくねー!

人生の難局に差し掛かっているあなたへ

マシュマロで相談のメッセージをいただきましたので、ぼくなりの考えを手紙形式で書きます。相談内容は末尾に載せます。 - ご相談のメッセージを読んで、人生のしんどい時期にいらっしゃるのだなと感じました。しかしながら、あなたにはこうやってしんどさを…

アチャン・チャー、仏教の目的と悟りの意味

タイのお坊さんアチャン・チャー師の悟りの説明が分かりやすかったので、自分の理解を書いておく。仏教の目的は、苦からの解放であり、結果として心の平穏と幸せが得られると説明した上で、心が動くとき苦が生ずるとアチャン・チャーは説く。そして苦が生じ…

金魚やインコ、ひいらぎの思い出

動物と一緒に生活してますか? それとも植物を育てていますか?今日は子どもの頃の生き物とのつき合いを、思い出して書いてみます。1970年代の東京・世田谷の、小学生時代の話です。

本当に人生を変えたいのなら、今すぐできることから取りかかろう。

初期仏教の瞑想法であるヴィパッサナの練習を始めてから、そろそろ八年になります。昨日までは西インドのプシュカルで、十日間の合宿コースにボランティアとして参加していました。

仏教もヒンズー教も同じですって!? バラモン教、ヒンズー教、仏教などの話

今日はエルビスさんからのリクエストでインドの宗教の話です。

---------------

スポンサーのリンクです